【暇つぶしまとめサイト】つぶやきピックアップ | Yahoo!JAPAN 今日のみんなのアンテナ

Yahoo!JAPANへ掲載されている「今日のみんなのアンテナ」「つぶやきピックアップ」。見忘れた方もいるんじゃないでしょうか?そんな方のためにみんなのアンテナ(つぶやきピックアップ)を過去の分もまとめて掲載しています。電車の中や待ち時間などの暇つぶしにこのサイトをご覧ください!

Twitterリツイート「画像」まとめ
全てを見る⇒

曜日ごとに表示

月ごとに表示

Twitterリツイート「動画」まとめ
全てを見る⇒

曜日ごとに表示

月ごとに表示

みんなのアンテナ「知恵袋」まとめ
全てを見る⇒

曜日ごとに表示

月ごとに表示

【お知らせ】
 1/13の更新は夕方以降になります。恐れ入りますが時間をおいてアクセスください。

2016年4月27日(水)

  • 方言が聞き取れない、ビジネスマナー
    岩手生まれ岩手育ちの23歳です。社会人1年目なのですが、ご年配のお客様の話される方言が8割方理解できません(;_;)
    自分の親世代はすでに標準語で、小中高大と標準語で教育を受け、友達もみんな標準語、祖父や祖母もわたしが小さい頃に亡くなってしまったため、ずっと岩手で育ちましたが方言を全く使わずに生きてきました。(多少のイントネーションの違いはあると思いますが)

    まだ1年目なので外回りはほとんど上司と行動するのでなんとかなっているのですがご年配の方から電話がかかってくるとただでさえ直接話すよりも聞き取りづらく、方言+歯がなかったりで言葉が繋がって聞こえ、お名前すら聞き取れないことも多々あり、ゆっくり話していただけるようお願いしたり、何度も聞き返したりするうちにあちらもイライラしているのが分かってとても申し訳なくなります。

    みなさんは方言が分からないときどうされているのでしょうか?
    また、お年寄りの方に 標準語でお話しいただけませんかとお願いするのは失礼なのでしょうか?
  • 多分職場の方も同様の経験をされていると思うので、相談するのがいいと思います。またご両親も自分達は使わなくても方言は知っているのではないでしょうか。
    私も東北人ですが隣県に就職したら方言がまったく異なっていてわけがわかりませんでした。同じ職場の年配の方々も方言を使うので、何度もきき返して意味をたずねたりしました。

    また電話は、どうしてもわからないときはわかる同僚に代わってきいてもらったり、今担当がいないので、のちほどこちらからご連絡しますと連絡先をきいて、あとからやはり方言わかる人に連絡してもらったり。仕事で内容を誤解したら大変ですからね。年配の方は自分の言葉が普通だと思っているので、標準語をお願いしても多分無理です。外国語を一から覚えるのよりは少しマシ、くらいのつもりでがんばりましょう。そのうち聞き取れるようになるばかりか、自分でも使っていたりします!
  • 引用:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10153018535
  • 育児におけるなまり、方言において質問です。
    私は名古屋出身の23歳、2歳児の母です。今は旦那の実家にて暮らしていますが、先日方言について話題になったとき姑(岡崎市出身)が「標準語で皆さん話しましょう」と言ってきました。

    私自身は普段名古屋弁とともに自分の祖父母(滋賀出身)と20年一緒に住んできたので近江のなまりもあります。
    自分が育ってきた町である名古屋弁も自分の生まれるベースになった祖父母の滋賀方言も私は自分自身を表すものであると思うし、同時に今現在も名古屋市郊外ではありますが愛知に住んでいるので愛知の文化を郷土を愛して欲しいという気持ちもあるので子供にも名古屋弁、近江なまりで話します。
    言語もそこで築かれた地域の文化であり、子供もその恩恵を受けて育っているので今すんでいる町を尊重し、大事にできる子供になって欲しいからという気持ちからです。

    しかしながら姑は標準語にこだわります。表現が汚い、下品だと。確かに名古屋弁は荒っぽいですがだからといって標準語に統一しろというのもなんだか納得できません。
    姑は普段の会話で少なからず岡崎の方言をすることもあるのですが、それでも標準語にこだわります。

    皆さんの家庭ではどうですか?
    標準語で話しますか?
    それとも方言丸出しで会話しますか?

    どちらが子供の正しい成長にプラスになると考えますか?
    皆さんのご意見をお願いします。
  • 子どもの正しい成長・・・?方言は方言として認めて良いのではないでしょうか。標準語と言っても常に標準語で話している人なんて殆どいないと思います。
    それよりも方言や標準語だけでなく正しい日本語も話せるように教えていけば・・・?

    方言は地域が変わると外国語のように全く解らない場合があります。その時は標準語に変えて話せばすむし出身地が同じ人とは方言で話す事で親しみもわくと思います。
    子どもさんが成長していくにつれ自然と使い分けていくと思いますよ。日本人の日本語が乱れてきている方が問題だと思います。私は子ども達にはそちらの方を意識して接してます。方言は大切な郷土遺産だと思います。
    表現が汚い、下品だと感じる言葉は表現を代えて教えてあげれば?

    ちなみにうちでは「戸を閉める」ことを主人は「戸をせく」と言います。また、これは方言ではありませんが「JR車両」の事を「汽車」と言います。
    どちらも大したことではありませんが、住んでる所ではどちらも使わない表現なので、現在4歳の娘には最初から主人が言うと横から「お父さんが戸を閉めてってよ」・・・「電車に乗る」・・・等々通訳していました。
    勿論主人は反論してましたが、娘が友達との会話で通じずショックを受けないようにって説明したら一応理解してました。
  • 引用:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1368948808
  • なまり、方言について。会社の上司について相談に乗ってください。私は関西出身で同期の人間も福島出身で、東京の中小企業につとめてます。上司から関西なまりや東北なまりなどの地方の方言は仕

    事上よろしくない、取引先に失礼なので標準語で話しなさいと途中入社した昨日注意されました。ただなまりはどうしても出てしまいますし、そもそも入社条件にもそのような記載はなく、履歴書、面接でも出身は聞かれて採用になりました。自分の生まれてきた故郷やそこで育った私自身を否定されているようで悔しくてとまりません。仕事どころでなく変なイントネーションになり、たまにどもります。こんな上司普通なんでしょうか?会社の総意なのか知りたいのですが、怖くて聞けません。どうしたらよいのかご意見ください。

    【補足】
    ちなみに接客業ではありません。事務用品の会社で、代理店営業で、B to B です。注意してますが、なまりがどうしても出てしまい話すことが怖いです。方言というよりなまりです。
  • なまり、方言で話しても、失礼ではないと思います。ただし、その地域で通用しない「なまり、方言」を遣われると、何を言っているのか分からないため、困惑します。
    また、やはり他の方が言う様に、関西弁ですと関東の人は不快な思いをしたり、怖がる人もいます。もし大きい声や早いスピードで話されているのなら、さらに相手に悪いイメージを与えてしまうでしょう。

    私の予想では、貴方の上司の「失礼」という言葉は、「相手を困惑させない、不快な思いをさせない様に気遣って下さい」、という意味でしょう。
    貴方がどんな話し方をするのか分かりませんが…。確かに、小さい頃からの遣っている言葉ですから、今更標準語で100%話す、というのは難しいでしょう。では、どうしたらよいのか…。

    それは意外と簡単です。標準語で話すように心がけるのは、当然ですが…。それと、ゆっくりと、声を控えめに、柔らかく、おっとり、話すようにしましょう。
    芸能人で例えると、叶姉妹でしょう…(笑)あんな感じで、なまり、方言で話しても、全然怖くないでしょ?
    話し方がゆっくりなら、「今の言葉、何ですか?」って聞きやすい雰囲気でしょ?

    私の中で、一番良い印象「なまり、方言」は、京都の方の話し方ですね。何と言うか、やんわり、ゆっくりと上品に話すので。なまっていても、とても可愛いです。
    接客業ではないのでしたら、そんなに悩む必要はないと思いますが、これから注意してみると良いと思います。あとは、女性アナウンサーの話し方を観察し、真似してみるのが良いでしょう。

    長く東京に住めば、徐々に標準語が身に付いてくるでしょうから、どもらないように、きちんと敬語で話せるように、今は話し方でカバーしましょう。変なイントネーションなんて、そんなに気にしなくて良いです。
    まずは、「相手に分かりやすく、困惑させない。不快な思いをさせない様に気遣った話し方」をすれば良いでしょう。なまり・方言なんて、関東圏内でもありますしね。
  • 引用:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1382430903

2016年4月27日(水)

ページ上部へ