【暇つぶしまとめサイト】つぶやきピックアップ | Yahoo!JAPAN 今日のみんなのアンテナ
Yahoo!JAPANへ掲載されている「今日のみんなのアンテナ」「つぶやきピックアップ」。見忘れた方もいるんじゃないでしょうか?そんな方のためにみんなのアンテナ(つぶやきピックアップ)を過去の分もまとめて掲載しています。電車の中や待ち時間などの暇つぶしにこのサイトをご覧ください!
- Twitterリツイート「画像」まとめ
- 全てを見る⇒
-
曜日ごとに表示
-
月ごとに表示
- ◆ 2020年↓
- ◆ 2019年↓
- ◆ 2018年↓
- Twitterリツイート「動画」まとめ
- 全てを見る⇒
-
曜日ごとに表示
-
月ごとに表示
- ◆ 2020年↓
- ◆ 2019年↓
- ◆ 2018年↓
- ◆ 2017年↓
- ◆ 2016年↓
- みんなのアンテナ「知恵袋」まとめ
- 全てを見る⇒
-
曜日ごとに表示
-
月ごとに表示
- ◆ 2018年↓
- ◆ 2017年↓
- ◆ 2016年↓
- ◆ 2015年↓
【お知らせ】
1/13の更新は夕方以降になります。恐れ入りますが時間をおいてアクセスください。
2022年5月8日(日) リツイート 文章
twitterでのリツイートランキング
昨日にtwitterでリツイートされたランキングをTOP6を表示しています。くだらないツイートも勉強になるツイートもリツイートしたくなるかも!?
-
【1位】野原ひろしは実はハイスペではという話がたまにバズるけど、現実にハイスペかどうかというより、作中では別にハイスペとして描かれていない人物が現実世界の時間の経過とともに相対的にハイスペとして捉えられる範疇に入ってきた、そのくらい日本社会が貧しくなったと捉えたほうが妥当ではと思ってる。
参照元 -
【2位】子どもが41年連続で減少らしいですが当たり前ですよね。子どもを産んだら子持ち様と揶揄さて、頑張って仕事と育児を両立しようと奮闘すれば、ワガママなワーママ様と言われ、我が子との大切な時間を過ごそうと全力で向き合うために専業主婦になれば社会のお荷物、働けと言われるのが今の日本よ。最悪。
参照元 -
-
【3位】宇多田ヒカルの『Automatic』、歌い始めが「7回目のベルで受話器をとった君」なので「受話器があったんよな!1998年は!」と同世代と盛り上がっていたら続く歌詞は「名前も言わなくても声ですぐわかってくれる」で「ぎゃあああ着信相手表示されない時代うわああ」と当時を思い出し死んだ。
参照元 -
【4位】地方にしては教育熱心な両親だったので、「たくさん本を読んで語彙を増やすほど、あなたの人生が豊かになる」と言われて育った。そのおかげで、先日作成した論文の草稿を上司に見せたら、「頭のよさそうな表現のおかげで、内容の薄っぺらさを危うく見落とすところだった」と、褒められました。
参照元 -
-
【5位】みんな、聞いてー。もう「鈍行」って言葉は若い人には通じないよ!42歳は知ってた。28歳と25歳は初めて聞く単語(しかも耳慣れぬ音)に固まっていた。説明したら「なんで各停って言わないんですか」と逆に聞かれたよ。なんで?なんでだ。30代のみなさんはどうですか。「どんこう」知ってる?
参照元 -
【6位】フィンランド義務教育を延長 これまで大学院まで授業料は無料だったが、今後は18歳まで教科書や備品、学食の費用が全て無料に。狙いはさらなる教育の平等、国民総「高スキル人材」の実現。社会からの脱落や孤立化を防ぎ、労働市場でも「誰一人取り残さない」を目指す
参照元
2022年5月8日(日) リツイート 文章