【暇つぶしまとめサイト】つぶやきピックアップ | Yahoo!JAPAN 今日のみんなのアンテナ
Yahoo!JAPANへ掲載されている「今日のみんなのアンテナ」「つぶやきピックアップ」。見忘れた方もいるんじゃないでしょうか?そんな方のためにみんなのアンテナ(つぶやきピックアップ)を過去の分もまとめて掲載しています。電車の中や待ち時間などの暇つぶしにこのサイトをご覧ください!
- Twitterリツイート「画像」まとめ
- 全てを見る⇒
-
曜日ごとに表示
-
月ごとに表示
- ◆ 2020年↓
- ◆ 2019年↓
- ◆ 2018年↓
- Twitterリツイート「動画」まとめ
- 全てを見る⇒
-
曜日ごとに表示
-
月ごとに表示
- ◆ 2020年↓
- ◆ 2019年↓
- ◆ 2018年↓
- ◆ 2017年↓
- ◆ 2016年↓
- みんなのアンテナ「知恵袋」まとめ
- 全てを見る⇒
-
曜日ごとに表示
-
月ごとに表示
- ◆ 2018年↓
- ◆ 2017年↓
- ◆ 2016年↓
- ◆ 2015年↓
【お知らせ】
1/13の更新は夕方以降になります。恐れ入りますが時間をおいてアクセスください。
2019年1月27日(日)
みんなのお悩み相談室
◆父親の私は、幼稚園へのお迎えがとても楽しみ
娘が私を見つけ、にっこり小さく手を振る瞬間がたまりません。冷静を保っているつもりだけど、園長先生から妻に…。
◆友人の結婚式に招待されました
場所はご主人の地元で大阪だそう。私は九州なので、お車代はでるのか尋ねてみると、ないと言うのでお断りしたら…。
◆いつも強気なのに、そこまで追い込まれるなんて
地元を離れて、関東で仕事をしている彼。一人前になるまで待ってて欲しいと言われたため、信じて送り出すと…。
-
保母さんに質問です。幼稚園の保母さんは子供の親と接する機会が多いと思いますが、親を観て「愛されてそうだ」とか「子供に対する愛情」はある程度わかるんでしょうか?私は3児の父親です。
長女 小6・長男 小3・次女 幼稚園年少(2年保育なので4歳)
子供がとっても大好きです。一番上の考え方が大人になったな、とか真ん中が外で「俺」とか言ってるのとか、一番下が数字を覚えたりとか…。育児がとても楽しく、3人とも大好きです。4人目を授かりたいのですが、金銭的事情や妻の年齢から3人目の次女が最後です。私の勤務形態により、週に2回ほど「お迎え」(幼稚園から近くの駐車場付き広場まで先生が引率してくれます)へ行くことができます。
最後の幼稚園ということもあり、眠くても、用事をしてても、お迎えの時間は行きたくてウキウキソワソワです。で、子供たちが手を繋ぎ広場まで歩き、順に名前を呼ばれ、それぞれの親が引き取り家路に着きます。子供が私を見つけたら、愛娘がにっこり、ちっちゃく手をふってくれる瞬間がうれしくてたまりません。が、努めて冷静さを保っているつもりです。(他のお母様方、少数のお父様方が居てる手前)
先日、妻が七夕の短冊作りに参加した際、園長先生(引率は園長先生もしてくれる)から「○○ちゃん(←娘)のお父さんは目に入れても痛くないって表現がすごい表れてますね。すごい好きなんでしょうね」と言われたそうです。確かに「目に入れても痛くない」ほどかわいいです。心底愛してます。が、はずかしいので逸る気持ちを抑えて抑えて、お迎えに行っています。
入園式や参観日は仕事で行くことができず、先生方と触れ合うのはお迎えの時のみです。前置きが長くなりましたが、やはり保母さんや幼稚園の先生方は親子を見たらなんとなくや直感的に「親子の仲」は分かるものなんでしょうか?
今後のお迎えが恥ずかしいです…。悪いことではないので良いんですがやはり恥ずかしいです。 -
読んでいてほっこりしました。保育士ではないのですがコメさせてください。
うちには、5歳年長児の娘がいます。11カ月から保育園に通っています。年に数回、園長と担任との三者面談が有ります。よく、園長がお話ししてくださるのが、お子さんや保護者の方のお話、送迎時の行動等である程度家庭環境がわかるそうです。行動に問題が有るお子さんの家庭は、赤ちゃんが生まれたばかりでかまって欲しさに悪いことをする、躾に厳しすぎるのでは?と感じる家庭のお子さんも、やはり園で問題行動をする傾向があるとのこと。
うちのパパも年に数えるほどですがお迎えをすることが有ります。やはり園長には主様と同じように『目に入れても痛くないほど可愛がっている』と言われます。○○ちゃんの笑顔とパパの笑顔が何とも言えない、微笑ましいといわれ、ママとしてはとても嬉しい言葉です。
本当に恥ずかしいことではないので、気持ち押さえなくて良いと思いますよ!うちのパパなんて、本当にデレデレの顔ですから。 - 引用:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1190348961
-
私が悪いの(´・ω・`)?
友人から結婚式の招待の電話がありました。どこで挙げるのか聞いたらご主人の地元の大阪だそうです。できれば友人代表スピーチをお願いしたいと言われました。そのときに、話の流れでお車代でる?と聞いたところ、あんまりお金がなくてお車代がない。と言われました。さすがに九州から大阪までは遠いしお金がかかるので、交通費でないなら費用的にも厳しい!ゴメンね!スピーチは私より仲いい人にお願いして( >Д<;)といいました。
そしたら、スピーチは○○(私)にお願いしたかったんだけどな…。と泣きそうな声で言われちゃいました。そりゃ、私だって行きたいけど交通費ないと実際無理だし。わざわざ泣くかな。来てほしいならお車代だせばいいだけなのに(ーー;
たしかに学生時代、中高一緒だったのでいつも一緒にいました。ですが私には彼女より仲のよい親友が他校に数人いました。なので学校では一番仲良かったのですが、とくに親友?て感じはありませんでした。幼馴染みくらいです。
親友の為ならお車代なくても是非!と行くけど、そうでもない人の結婚式でお車代なしで来てほしいと言われて断るのってそんなにダメなことですか(´・ω・`)?逆にスピーチまでお願いするなら、お車代出すのが常識じゃない?と逆にその友人に不信感がわきました。
別の友達に泣かれたんだけど。と話したら、そりゃあんたが悪いわ。と言われました。来てほしい人に費用的に厳しいから無理!とか速攻で断られたらたまんない。うそでもいいから、まだ仕事の都合がわからないからあとで連絡する。とかいってそのあとに仕事の都合が合わないといって断ればいいのに。不要に波をたたせるんじゃないよ(^^;と言われました。
私、波立たせたんでしょうか?そもそもは、離れていても年二回はあうくらい仲はいいけど(友人が地元に帰ってるときにあう程度)そこまで仲良くない(私からして)にスピーチを頼み、お車代も出さない。ってほうが波たたせてません?私の感覚がおかしいのでしょうか(´・ω・`)? -
交通費と宿泊費は、経費ですからね。ホストが出すべき経費を、出せないからゲストに出させる、更にご祝儀も頂くはおかしいですよね。出せないなら、初めから誘わなければ良いのです。まして、スピーチを頼む程の親友だと思っているのでしたら、出して当然だと思います。
仕事の都合なんて曖昧な返事では、招待状が送られて来ますし、スピーチまで頼まれているのでしたら、欠席するなら、早く欠席を伝えるのがお互いの為です。
ご祝儀包むお金が無いから欠席と伝えているのでしたら失礼でしょうが、九州から大阪までは遠くてお金がかかる、交通費が出ないならお金が厳しいと伝えているのですから、失礼な要素は無いと思います。 - 引用:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10164558380
-
彼氏が仕事に対して弱音を吐いています。どう声を掛ければいいか分かりません。。(長文です)
社会人3年目の22歳の女です。私には同じく社会人3年目の25歳の彼氏がいます。付き合ってもうすぐ9ヶ月ですが実は四国と関東の遠距離中で彼は今地元を離れて勤務しています。
3ヶ月前に転勤となったのですが彼が直々に転勤希望を出し結果転勤となりました。地元、友人や私と離れてまで転勤希望を出した理由として
・早く役職に付きたい(営業職なので成績が全て。それによってお給料や役職も変わってきます。)
・転勤先の店舗が新しく出世しやすい環境だから
そして私との結婚を考えているみたいで一人前になるまで関東で成長してくるから待ってて欲しいとのことでその気持ちを尊重し信じて送り出しました。ただ、いざ転勤してみたら転勤先の店舗の業績が厳しく、彼自身も自信喪失しているみたいです。普段はプライドも高く、めったに弱音も吐かないポジティブな彼なのですが、特にここ最近は本当に病んで体調も良くないみたいです。(吐き気や胃痛)
自分から希望を出したのは承知ですが上司に元店に戻してもらえるように相談しようかとも言ってます。それが通らなければ転職も考えている。とのこと。。
彼の会社がキツい環境なのは話を聞いていても分かります。いつも強気な彼がそこまで追いこまれている状況なのでどう声を掛けてあげればいいか?分からなくなってきました。
皆様のお知恵をお貸し下さい。 -
ただ聞いてあげるだけでいいと思います。曖昧な言葉よりも真摯に聞いてくれる態度の方が救われると思います。プライドの高い男性が女性に弱音を吐くのはそうとう弱っている証拠です。
うん、うん、と全て聞いてあげたあと、私はあなたはこの問題を解決できる力があると信じているよ。と背中を押すだけでいいと思います。 - 引用:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10136149205
2019年1月27日(日)