【暇つぶしまとめサイト】つぶやきピックアップ | Yahoo!JAPAN 今日のみんなのアンテナ
Yahoo!JAPANへ掲載されている「今日のみんなのアンテナ」「つぶやきピックアップ」。見忘れた方もいるんじゃないでしょうか?そんな方のためにみんなのアンテナ(つぶやきピックアップ)を過去の分もまとめて掲載しています。電車の中や待ち時間などの暇つぶしにこのサイトをご覧ください!
- Twitterリツイート「画像」まとめ
- 全てを見る⇒
-
曜日ごとに表示
-
月ごとに表示
- ◆ 2020年↓
- ◆ 2019年↓
- ◆ 2018年↓
- Twitterリツイート「動画」まとめ
- 全てを見る⇒
-
曜日ごとに表示
-
月ごとに表示
- ◆ 2020年↓
- ◆ 2019年↓
- ◆ 2018年↓
- ◆ 2017年↓
- ◆ 2016年↓
- みんなのアンテナ「知恵袋」まとめ
- 全てを見る⇒
-
曜日ごとに表示
-
月ごとに表示
- ◆ 2018年↓
- ◆ 2017年↓
- ◆ 2016年↓
- ◆ 2015年↓
【お知らせ】
1/13の更新は夕方以降になります。恐れ入りますが時間をおいてアクセスください。
2019年1月4日(金)
家政婦じゃないっ
◆よく食事を残す父、彼氏ができて外食が多くなった私
それでも母はがんばり屋で、毎日ご飯を作って家事をしてくれます。こんな日々の中、ある事がきっかけでついに…
◆家事がひと段落し、イスに座ってメールをしていたときの事
ヒマなら働け、という考えを持つ旦那。私を見て「え、もう家事終わりなの」と。私は一息もついたらいけないの?
◆私たち夫婦は両親、実弟と同居。嫁が炊事担当です
全員の帰宅時間がバラバラで、毎日食事の時間も定まらず。好き嫌いも多い。嫁もかなり苛立ち、最近の口癖が…。
-
母が家政婦扱いに耐えかねて爆発しました…
我が家は父と母と私(大学生娘)の3人家族です。父は家庭を顧みず仕事さえしていればいいだろ、という態度です。母に対して労いの言葉などは一切かけず、母が苦労して作った食事をよく残したりします。母は専業主婦ですが16の頃から腸の病気で食べることがほとんどできません。
がんばり屋で、自分が食べられなくても毎日ご飯を作ってくれます。足がつっててもいつもちゃんと家事をしてくれます。私は普段母の料理を残すことはあまりありません。後片付けも手伝うようにしています。おいしかったといつも言っています。しかし約半年前から彼氏ができて家にいる時間がぐっと減りました。外で食べてくることも多くなりました。
こんな日々の事に加えて、お正月のご馳走が大いに残ったことをきっかけに母が爆発してしまいました…料理を捨てている時に叫びだし、皿を割り、大声で泣いて、責めて、そして今は『もう疲れはてた』と寝ています。
父は母が何をいってもおそらく『家にいて何がつらいんだ、お前は俺の仕事のつらさなんか何一つわからないだろう』的な事を言うでしょう。。。実際父も一生懸命仕事をしています。31日まで働き、今日から仕事を始めました。
皆様、この状況を見てどう思いますか…?そして私はどうすればよいですか。母に色々言われたのですがもうどうしていいのかわからないのです。よろしくお願いします…。 -
お母さんにとって お父さんが一番の問題なのでしょうね。
特にお正月の料理というのは 特別です。家族そろって幸せな雰囲気で味わいたい、ただそれだけのために作るようなものです。おせちを食べるのは嫌いな人も多いし、お母さんは調の病気だから尚のこと その料理は気持優先の正月料理だったはずです。
普段からの不満が、ピークに達しとうとう爆発させたのでしょう。ですが、爆発させたことで本人は多少すっきりしたはずです。思うのですが、今後は成長した娘として 女同志として、辛い母の気持を親友のように愚痴を聞きなるべく吐き出させてあげることです。これなら あなたにも簡単に出来ます。
頻繁に母娘で 映画デートなり、ショッピングなり、楽しみにつるみながら 沢山下らないと思うようなおしゃべりして下さい。お父さんもお仕事がんばってて辛いのでしょうけど、今はちょっと悪者にして話しのネタにしましょう。
散々悪口言ったら、程良い頃に「でも、男も大変よね」と男性の悲哀もネタに・・・・。そうしていくうちに、きっとお母さんは癒されていくはずです。お相手をしてあげてください。 - 引用:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13118880693
-
嫁は家政婦??
先日、平日に旦那が用事で仕事を休み、朝から家にいました。私はいつも通りに、子供を学校に送り出してから、2時間ほど、洗濯や掃除や片づけをしていました。そして、一段落ついたので、椅子に座って友人のメールに返信をしていると、「え?もう仕事(家事)終わり?」と言われました。
「え?私は一息ついたらアカンの?もっと働けってこと?」と思いました。そして旦那に「毎日毎日どこか1か所、掃除してピカピカにしといて」と言われました。
旦那の普段の考え方は、自分は外で朝から晩まで仕事してるんやし、家で暇にしてる私が家でしっかり働く(家事をする)のは当然・・という感じです。確かに私も、家事はちゃんとしないと・・とは思いますが、旦那のその「嫁(主婦)=時間が腐るほどある(ヒマ人)=家で働くのは当然」という、女を見下した考え方がすごく嫌なんです。
旦那が思っているほど、そんな腐るほどの時間はないし、私なりに家事も頑張ってはいるのですが、ウチの旦那はなんせ「自分の考え方がすべて一番正しくて、一番標準的」と思っている人なので、私が何を言い返しても、「時間があるねんから、それぐらいしろ」という感じです。
「そんなに時間ある訳じゃないし」と言っても、「いいや、時間の使い方がヘタなだけや!」と、何を言ってもダメです。
しかも、私のやり方が気に入らなくて、よく文句を言います。だったら自分で気に入るようにすれば?と思うんですが、「僕は外で1日仕事をしてるんやから、なんでその僕が家の用事までせなアカンねん、お前が僕の気に入るように家事をしろ」という考えです。
私が苦手な分野(家の電気工事や、ネットの設定関係)への電話での問い合わせとかでも、「私はわからへんから、電話してくれへん?」と言っても、「なんでやねん、僕は(1日外で働いてるんやから)そんな時間はない。お前は時間があるんやから、お前がしろ」みたいな感じで言われます。昼休みに昼寝をする時間はあるのに・・です。
いつもいつも、外で働いている自分と、主婦の私を同じライン上に置いて、比べるんです。そして私の事をいつも見下しています。
ちなみに私は専業主婦ではなくて、週に2日だけですが旦那の自営業を手伝い(他のパートさんとの兼ね合いで、そこまで減らしたんです)、経理関係は全て私がしています。そういう陰の仕事は旦那には全く評価されていません。いつもいつも私は「時間が腐るほどある暇な主婦」としか思われていません。
男性が、奥さんの事をそういう風に見るのって、普通の事ですか?まあ、普通の事とまではいかなくても、ある程度は仕方のない事なんでしょうか?「そんなの当たり前でしょ!」とか、お叱りの意見でもいいので、何かご意見いただけだら嬉しいです。 -
妊娠5か月目でまだ子供はいませんが結婚しています。質問者様と同じく週2日(1日9時間勤務)でパートをしています。私は昔的な考えなのか男性的なのか、旦那様と同じ考えです。私の両親が亭主関白だったのを見て育っていると言うのもあるかもしれませんが…。
旦那様の仰る通り、家族の為に毎日働いて生活費を稼いできてくれているので、私はその分同じ様に家の仕事を頑張らなきゃなって思います。勿論息抜き休憩は欲しいので、そこに文句を言われては反発してしまいますが。
旦那様ももしかすると、お父様がそういった方だったのではないでしょうか?? - 引用:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10159567605
-
嫁が自分のことを「私は家政婦だ」とよく言います。
3月末に結婚し、諸事情から5月頃から同居しています。家族構成は、私たち夫婦、私の弟、両親の5人住まいです。嫁は20代、私は40代です。家は自営業、私は会社員、嫁はパートで週4~5日の4時間ほどの勤務です。食事は嫁担当、洗濯は義母(私の母)、掃除は二人で行っています。
食事代は家からもらい、嫁が作成。申し訳ないとは思いながらお金は私たち夫婦は1円も入れてません。部屋も結婚を機にリフォームしてもらい、エアコンもなかったのでお願いしたら父がお金を出して買ってくれました。外食も両親はよく連れて行ってくれます。外に買い物に出かけて、嫁は節約家なので自分の欲しいものを我慢しがちなので私がよく買ってあげてます。喜ぶ顔が見たいし、不自由させたくないと思ってますので。
ですが、私の家族に対する不満がかなりあるようなのです。農家なので帰宅時間が全員ばらばら、食事の時間が定まらない。義母が自分のサバアレルギーを覚えてなく、焼き鯖弁当をお昼ご飯に買い置きされていることにかなり怒り気味。父が風呂の湯を汚す。家族全員好き嫌いが多すぎる。
などなど、色々話を聞いてきました。私もせっかく嫁に来てくれたので、住みやすい家にできるよう家族に協力を伝えます。牛歩ではありますが、少しずつ変わってきてくれてますが未だに改善されないことにもかなり苛立っています。
「どうせ私は家政婦だから、家のパシリしてればいいんでしょ!」が口癖のように言ってきます。私は嫁が家政婦だと微塵にも思っていません。家族ももちろん、そんなこと思っていません。
長々と事情を書き起こしてきましたが、私が知りたいのは・・・
・家政婦と主婦の違い
・円満な夫婦生活を送るための解決策
をご教授していただけないかな、と思っております。離婚は全く考えていません。私は嫁を当然ですが愛しています。嫁も私のことを嫌いな部分があるとはいえども、態度が愛してると言ってきてくれています。
家政婦と主婦の線引きとは何なのでしょう・・・。 -
まだ結婚していないものですが、失礼します。彼の母親と彼と同居しています。
私は彼のこともしつつ、みんなの洗濯物をしたり掃除をしたり。私ももちろんお仕事して働いています。状況は皆同じなのに、なぜ私ばかりこんなにやる事をやらなければならないのか。誰も感謝してくれない、やるのが当たり前みたいな顔して家政婦ぢやねえよと、思います。
ただ、感謝や、旦那さん、子供達、家族の愛情や、感謝があるとあぁ、やってよかったなと、思い、家政婦と思わず、みんなの為にと思う事ができるのです。奥様が主婦に向いていない性格なのか周りが当たり前みたいに過ごし、感謝をしていないかどちらかだと思います。
大変だとは思いますが少し奥様に今以上の感謝や、愛情表現、いとくれて、やってくれて本当に助かる毎日ありがとう。などといいたまには2人きりでデートなどすれば奥様も気持ちが少し違うのではないでしょうか。
主婦と家政婦の違いは主婦は家族の為、無償で家政婦は仕事ですから、お金のため
回答になっているか自分でもわかりませんが感謝きてもらえると、だいぶ気持ちが違います。 - 引用:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11164200541
2019年1月4日(金)