【暇つぶしまとめサイト】つぶやきピックアップ | Yahoo!JAPAN 今日のみんなのアンテナ
Yahoo!JAPANへ掲載されている「今日のみんなのアンテナ」「つぶやきピックアップ」。見忘れた方もいるんじゃないでしょうか?そんな方のためにみんなのアンテナ(つぶやきピックアップ)を過去の分もまとめて掲載しています。電車の中や待ち時間などの暇つぶしにこのサイトをご覧ください!
- Twitterリツイート「画像」まとめ
- 全てを見る⇒
-
曜日ごとに表示
-
月ごとに表示
- ◆ 2020年↓
- ◆ 2019年↓
- ◆ 2018年↓
- Twitterリツイート「動画」まとめ
- 全てを見る⇒
-
曜日ごとに表示
-
月ごとに表示
- ◆ 2020年↓
- ◆ 2019年↓
- ◆ 2018年↓
- ◆ 2017年↓
- ◆ 2016年↓
- みんなのアンテナ「知恵袋」まとめ
- 全てを見る⇒
-
曜日ごとに表示
-
月ごとに表示
- ◆ 2018年↓
- ◆ 2017年↓
- ◆ 2016年↓
- ◆ 2015年↓
【お知らせ】
1/13の更新は夕方以降になります。恐れ入りますが時間をおいてアクセスください。
2018年11月24日(土)
みんなのお悩み相談室
◆訳のわからないスポーツ団体に参加することに
メンバーから、朝6時半に集合との連絡が。うんざりしていたので返信せずにいたら、当日の早朝に電話がきて…。
◆私は仕事中、気が強い方だと思うけど
産休に入る私の後任として、後輩が赴任してきました。おとなしく良い子だから、他部署のおじさんは心配なようで…。
◆もうすぐ初めての出産を控えている妊婦です
義母がベビータンスを「買ってあげる」と。本来4万円する物が、リサイクルショップで1万円になっていたらしく…。
-
本当に助けてください しつこい誘いの断り方を教えてください
学生のものです。入学してから訳のわからないスポーツをする団体に誘われました。 そこでしぶしぶ行ったところ(これが間違いでした)来週サッカーをしないか?と言われました。
正直、高校時代に体育会系の部活に所属しており、スポーツをすることに興味もありませんでしたが、そこでその団体のメンバーの人とLINEも交換してしまったため、参加を承諾してしまいました。 その団体というのは、学生だけの団体ではなく、社会人の人がいたりするような団体です。
それがずるずるといってしまい、毎週休みの日に行きたくもないのに、断り切れずに参加しています。 自分のなかでは、高校で運動系のクラブは終わり、というふうに決めていて、大学では勉強に集中したいと考えています。
昨日もメールがあり、明日(今日)の朝6:30に集合してね、という内容でしたが、聞いた瞬間にもううんざりしました。そのメールに返信せずに、無視したのですが、今日の朝6時頃に電話が何人かのその団体の人から来ました。もちろん無視して、あとから、メールですみませんと送りましたが。。。
一度、これからバイトを入れようと思っているので、忙しくなるといったのですが、その人(社会人で団体に所属)がいちいちいつに入れようと思っているのか?とか何時に時間があるのか?とか聞いてきました。 スポーツ以外にも、ときどきお茶会?みたいなのがあるからです。
その時は、まだわからないので、後日連絡しますといって逃げましたが、今日もGW、できるだけ空けておいて!と電話がありました。 それで実家に帰るかもしれない、とごまかしましたが。 またわかったらすぐに連絡してこい、と。
本当にうんざりです。 自分にも生活のリズムがあるんです。 なぜこのいい年した人たちのせいで自分の予定も変えなければならないのでしょうか。
GWの話なんですが、今日含めた三日間の休みにも誘われていて、今日以外(実際無視して行ってないけど)は予定があると嘘をついて、参加していません。 電話の時にできるだけGWをあけといて、と言われてう~ん、おそらく大丈夫だと思います、と言ってしまっています。
ただできるだけ今日中に連絡しないといけません。先ほどGWの予定わかった?と連絡が来たので。相手は大人でなかなか断りきれません。 大学生活は、勉強もサークルも楽しく本当に充実していると思います。 ただこの団体のことだけが気がかりです。 -
断り続けるのが良いですね。「分からない、先の予定はまだ出ない」・・・と。絶対に参加しないのが良いでしょう。学生さんってまだ社会経験未熟なので、騙されていく方も多いと思います。なので、こういう場合はきちんとハッキリ断り続けましょう。
それと「スポーツ団体を辞める」と言ってみては?
どうして?と聞かれたら「参加の頻度が自由じゃない規則になってるようなので(=しつこい誘いあるから)仕事じゃないのに、自分の生活リズムについていけない」とハッキリ言うことも大事。嫌なら嫌とハッキリ言わないと、そういう方々はいつまでもしつこく連絡してきます。普通なら参加の頻度は自由ですよ。
しつこい誘いの対策として・・・LINEも一旦、削除して新しいIDに変える。メールアドレス変更か拒否設定をするor返事をしない。電話も拒否設定か番号を変えるor電話は出ない。
そこまでしつこいのは、メンバーが集まらないからでしょう。仕事じゃないんだから、強制参加しなくても良いと思います。私ならガツンと断って、それでも連絡きたら全部拒否設定&無視しますけどね。 - 引用:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11106447931
-
職場のおじさん社員の失礼な発言について。
私は自分でも仕事中、気が強い方だと思います。違うと思えば「違うと思う」とはっきり言うし、会議や話し合いで自分の思ったことはとりあえず発言するようにしています。その意見が採用されようがされまいが、お金をもらって働いている以上全力で取り組むべきだと思っているからです。
でも決して自分の意見だけを押し通そうとは思っていないし、間違えたことは素直に謝っているし、自分と対立した意見の人がいても絶対否定しません。むしろより素晴らしい意見だと思ったら、自分の意見を変えたりもします。どうしても相容れない時は、自分の意見に固執せず多数決に任せています。
さらに相手の人格を否定するような発言は絶対しないよう細心の注意も払い、自分の機嫌で態度を変えてまわりを振り回したりもしたことはありません。気が強いことで迷惑をかけたことはないと思うのです。
現在妊娠しもうすぐ産休に入ります。後任に後輩の子が赴任してきました。とても心優しく仕事も一生懸命で良い子です。ただ私の部署が特殊で色々な他部署からの圧力や悪口等がストレスになっているようで息がつまり、以前の部署に戻りたいと他部署のおじさん社員にこぼしていたようです。大人しく可愛い良い子なので、他部署のおじさんは心配なようで「あんたみたいに気が強くなきゃここではやっていけない。あんたは平気だったかもしれないが後輩の子が可哀想だ。」と言われました。一人ではなく何人ものおじさん社員にそれぞれ別の場で言われました。
ちょっと私に対して失礼だと思いませんか?笑
確かに私は気が強いですので、そうした圧力に屈することなく意見しながらやってきましたが、それなりに辛かったこともあります。更に会社の人事も私が決めたことではありません。私に「あんたはへっちゃらかもしれないが、あの子が可哀想」と言われてもどうすることもできません。おじさん社員にも悪気はないのもわかっているし、反論しても空気が悪くなるだけなので、笑って「確かに私は大丈夫でしたねー」とだけ言ってかわしましたが、私にそれを言ってどうなるものでもないのにな、と言うのが本音です。
可愛いから守ってあげたいのだと思いますが、向ける矛先は私ではなく人事のはずなのに、気が強いから苦労しなかったように言われた挙句、後輩が可哀想と言われて腑に落ちませんでした。
気が強い私が悪いのでしょうか。妊娠していなくなるからいけないのでしょうか。会社員なのだから、辛い人事があったとしても仕方のないことではありませんか? -
素直な感想をいっているのではないでしょうか?
かなり厳しい部署にいれた主様は精神的に強いなかなかかっこいい女性な感じですよね。少数派と思います。だから目立つかもしれないですよね。いい意味でも悪い意味でも目立つ。単なるそれだけな気がしませんか?
嫌みではないと感じます。むしろ、この世界はそんな強い精神の人しかいれない世界、だから打たれ弱い人には合わないという根本的な感じかなと伝わりました。 - 引用:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13191202473
-
義母からのプレゼントについて
もうすぐ初めての出産を控えている妊婦です。兄のところに子どもはいますが、娘の初めての妊娠、出産で、実母はすごく楽しみにしてくれています。義母からすると8人目の孫となりますが、義母も楽しみにしてくれており、よく気にかけてくれます。
先日、実母と一緒に赤ちゃん用品の買い物に行って色々買ってもらったことを旦那に話すと、そっくりそのまま義母にも話してしまったようで…それを気にしてか、ベビーダンスを買ってあげると言われています。
我が家は賃貸アパートで広くもなく、長く住むつもりもないので赤ちゃんの服などはホームセンターなどにでもあるような、クリアボックスに収納すればいいやという考えでした。しかし今回義母が買おうとしているものは4万近くするパステルカラーの木のタンスで、リサイクルショップで1万くらいになっていたそうです。
リサイクルショップで売られているものにも抵抗がありますし、置き場所やデザインや、今後引っ越しする時の事を考えてもいらないなーというのが正直な気持ちです。と、義母にそれとなく伝えてみましたが、なんだかもう買う気満々なようで、とりあえずサイズ測ってくるね!と。
実母に色々買ってもらっておいて、義母からの申し出を断るのも気がひけるし、それだけお金を出してくださるなら代わりに他の物を買ってもらおうかと思うのですが(ちょっと値の張る抱っこ紐を狙っています)、何か上手な伝え方はないでしょうか?
旦那は一応言うには言ってくれますが、義母が強いので最終的にはわたしに丸投げしてきます。 -
中古やし置き場ないしでありがた迷惑ですよね〜。しかもプレゼントに中古って…(ー ー;)とりあえずタンスは今置き場がなく、引っ越ししてからの方がいいというのを旦那さんから強めに言ってもらって…それでも買ってくれるなら引っ越しするまでは義実家にタンスを置いてもらうことになってもいいか?と。笑
抱っこ紐とかのカタログを見せて「この抱っこ紐すごくいいって雑誌に載ってて人気で〜!でも値段が高いしなかなか手が届かなくて迷ってるんです…」って悲しそうに話すのはどうでしょうか?やっぱり人って欲しがってる(必ず喜んでくれる)物をあげたくなると思います! - 引用:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11166139256
2018年11月24日(土)