【暇つぶしまとめサイト】つぶやきピックアップ | Yahoo!JAPAN 今日のみんなのアンテナ
Yahoo!JAPANへ掲載されている「今日のみんなのアンテナ」「つぶやきピックアップ」。見忘れた方もいるんじゃないでしょうか?そんな方のためにみんなのアンテナ(つぶやきピックアップ)を過去の分もまとめて掲載しています。電車の中や待ち時間などの暇つぶしにこのサイトをご覧ください!
- Twitterリツイート「画像」まとめ
- 全てを見る⇒
-
曜日ごとに表示
-
月ごとに表示
- ◆ 2020年↓
- ◆ 2019年↓
- ◆ 2018年↓
- Twitterリツイート「動画」まとめ
- 全てを見る⇒
-
曜日ごとに表示
-
月ごとに表示
- ◆ 2020年↓
- ◆ 2019年↓
- ◆ 2018年↓
- ◆ 2017年↓
- ◆ 2016年↓
- みんなのアンテナ「知恵袋」まとめ
- 全てを見る⇒
-
曜日ごとに表示
-
月ごとに表示
- ◆ 2018年↓
- ◆ 2017年↓
- ◆ 2016年↓
- ◆ 2015年↓
【お知らせ】
1/13の更新は夕方以降になります。恐れ入りますが時間をおいてアクセスください。
2018年10月23日(火)
大人気ないかもしれないけど
◆5人目の娘のお遊戯会で、感動し泣きっぱなしだった私
隣にいた男性が休憩中、私のことを爆笑しながら話していました。そんなに笑われることなのかな、と思っていると…。
◆私は心が狭いですか?
友人に結婚祝いを渡したくないし、式を褒めたくもないです。それにはいくつか理由が。例えば、式の日にちは…。
◆いつか「調子のんなよ!」と言ってしまいそう
隣家の子供が、ジュースやお菓子をしつこく催促してきたり、カーテンの隙間から我が家をのぞいてきたり。他にも…。
-
私、大人気ないのでしょうか?
人付き合いで悩んでいます。先日、年少の娘のお遊戯会がありました。娘の妊娠中は切迫早産で入退院を繰り返し、やっとの思いで出産までこぎつけましたが、体も小さく、授乳量も少ないのでまとまって寝ない、、などと育てるのにも1番手がかかりました。
甘えん坊で保育園にもなかなか馴染めず、連休明けなどは未だにグズグズしたり。そんな娘が、大きな舞台で歌ったり合奏したりオペレッタをしたり。私は、こんな風にできるようになるなんて!と感動しまくりで、泣きっぱなしでした。席は、上の子たちもいたので後ろの方に座り、ビデオ撮影するお父さんたちが多くいる場所でした。隣に座っていた男性に、初めてのお子さんですか?と聞かれ5人目なのですが、感動しちゃって、と答えました。
休憩時間にホールから出たところで、その男性がドア付近にいて、周囲にいた知人と思われる父兄数人に
隣のママさん、すげー泣いててさ 笑
思わず1人目か聞いたら、5人目とか言うからさ 笑
俺、笑い堪えるの必死でさー 笑
と爆笑して話しているのが聞こえました。そんなに笑われることなのかな、、と思っていたところに、パパーと寄ってきたのが、まさかのママ友。
4人で仲良くしてるママ友のご主人でした。いつもママ&子どもで会っており運動会にも来てなかったのでママ友のご主人とは知らず。なんだか笑われたことがショックで、ママ友ともあまり会いたくないと思うようになってしまい、、ママ&子どもでクリスマス会やママ友での飲み忘年会などキャンセルしました。
残った3人でやってもね、ということで、クリスマス会も忘年会もなくなったようです。私がそのママと距離を取り始めたことで、他の2人のママも、そのママと距離を置き始めて。そのママから、私何かしたかな?とラインがきました。私は、何もないよ、仕事が忙しくてと返しましたが、他の2人とは会っていることを知っているようで、会って話したい、時間とって欲しいと言われてしまい、、
大ごとになってしまったようで、、もちろん、2人のママ友には一切話してないですし、仲間ハズレにしようなんて気持ちもありません。私だけ外れたいという考えです。ですが実際はそうなっておらず、、小学校も同じなので、できれば仲良くしていたかったのですが、ちょっとご主人に笑いものにされたという事実が忘れられません。
できればこのままフェードアウトしたいです。ご主人の発言が、、なんて言えないですよね?やはり、黙ったままフェードアウトがベストでしょうか?
【補足】
私の希望は、会えば挨拶程度の関係になることですがそれがいじめと捉えられてしまうのは本意ではないので正直に話すしかないのかな、と思えてきました。ただ、正直に話して、そういうことなので、今までありがとう、で終われればいいのですが謝罪されたりということにならないか不安もあります。謝罪されてしまうと、今までの様なお付き合いを継続しなければならないと思うので謝罪はされたくないと思っています。なかなか、良い言葉も見つからず。難しいなと感じます。
今でも他愛のない雑談や遊びのお誘いなどのラインもきますがまともな返信もできず、スタンプを返すだけ。これもストレスなので、やはりはっきり言うしかないのかな、、とは思います。また、何人かの方が疑問に思われていた。他の2人も避け始めた件ですがそれは私にも理由はわかりません。一緒に遊んだりしている時も、そういった話題はありませんのでたまたま都合が悪かったのかも知れません。 -
そんな発言した人を許せない気持ち、複雑過ぎてとりあえずその妻ともお付き合いしたくない気持ちは人として親として当たり前ではないでしょうか?
1人目だから感動して当たり前、5人目なのに感動し過ぎ、なんて言い方はどう考えてもおかしいし、質問文を読んでちょっぴり「5人も子どもがいること」に対して揶揄しているようなニュアンスも私は感じました。笑いを堪えるのに必死って…本当に失礼です。こんな風に書いてますます不愉快にさせたらごめんなさい。
夫婦でも別人格とはいえ、自分をバカにした男性の妻と何事もなかったように仲良くなんて皆さんホントにできるんでしょうか?気持ちよく楽しくクリスマス会だ忘年会だってできるんでしょうか?私だったらやっぱりイヤです。謝罪されたとしてもいい気分はしないんじゃないかな?
だってそもそもそんな発想が根本にある人間性の持ち主なんだから。そんな発想をする夫を持つ女性と友達でいること、心を許して仲良くお付き合いできるか?私には難しいです。先の回答者様でおっしゃっている方がありましたが、謝罪されて許せるかどうかによって今回の件を正直に話すかどうかを決められたら良いのではと私も思います。
ただ、やはり謝罪として「あなたが気に障ったならごめんなさい」的な言い方をされたところで、バカにされた事実は変わらないしそのご主人がそのような人間性の持ち主ということはもうわかってしまったことなのでそれを許せる云々の問題ではないかもしれませんね。そういう人間性をお持ちの方(この場合夫が、ですが)とはお付き合いしたくないと言うと意地悪な人みたいになりますしね。
黙って離れるのが逆に大人の対応かな?と思います。完全無視とかではなく表面上挨拶くらいのお付き合いをしておけば十分ではないでしょうか? - 引用:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14167784029
-
友人に結婚祝いを渡したくない私はケチ?大人気ない?
友人に結婚祝いを渡したくないです。友人の結婚式を褒めたくもないです。それには理由があって…
①その友人は私達の結婚式の一週間後に結婚式を挙げました。私たちは一年半も前からその日にするよーと言っていたのに、私たちの結婚式の5ヶ月前になって急に決定。ゲストへの負担を考えると憂鬱になりました。
②余興(ダンス)をやってと当たり前に言ってくる…私も結婚式があるし難しい…と伝えたら、他の友人を介してまた余興してくれと…さすがに断れずに余興しました。私以外の友人は、私達の結婚式の前日と次の日も友人の余興の練習をしていたみたいです。しかも私たちの結婚式前の練習で、結婚式を挙げる友人がマリッジブルーで皆んなの前で泣き出したりと大変だったみたいで、私の結婚式もうつろな顔をしていました…私たちの結婚式に興味がないのかなと悲しくなりました…
③私達は友人にお車代として1万円を支払ったのですが、友人の結婚式ではお車代がありませんでした…
そんななか、別の友人から結婚祝いを贈るからみんなで割り勘と言われ、さすがにそこまでは出来ないと思い、私は個人で渡すからと断りました。友人には、ダンスの先生への謝礼、レッスン室のレンタル代と皆んなで割り勘して渡したので、それで良いんじゃないの…と思うのですが…
なんでその子だけ…と思ってしまいます。そんな私は心が狭いですか? - 人生なんて不平等なもんですよ。私の旦那様は甥っ子、姪っ子にたくさんお年玉をあげてきました。あげまくりの人生ですよ。私と40代で結婚、8年経ちますが、私達夫婦には子供がいませんので、そのまんま、あげっぱなしですよ。そんなもんです。甥っ子には、大人になってから、結婚祝い、1人目の子供の誕生祝、新築祝い、2番目の子供の誕生祝いをあげましたが、戻りはビールと洗剤ですよ。姪っ子には最近結婚祝いあげましたよ。子供、新築、まだまだ続きますよ。あなたも、心が狭いと思わずに、この世では修行だと思い、徳を積んでください。
- 引用:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14166353024
-
隣の子(6歳)が嫌い。
大人気ないですが、隣の家の子供が嫌いです。理由は多々ありますが、わりに生意気なボスタイプの女の子です
○「ジュースないの?お菓子ないの?」と執拗に催促してくる。
○カーテンやブラインドの隙間から、我が家のなかを覗いてくる。
○うちの赤ちゃんを、私に隠れて抱き上げていた。注意しても聞かず、わたしが現場を見つけると「あ、バレた」と言う。
○「家でお父さんが寝てるから今は、おうちに上がらないでね。」と言っても、あらゆる手段を使って半ば強引に家に上がり込んでくる。(うちのオモチャが目的)
○外で遊んでいるとき、お互いにおもちゃを貸したり借りたりするのだが、ここ最近、「(うちの娘)がおもちゃを取って返してくれない!」と言うようになった。
実際はそんなことはなく、「ボール貸して!」と催促することはあっても、取り上げるなんてことは、見ている限りない。借りたおもちゃはその日のうちに返しているし、なんなら、その子の妹がボンボンおもちゃを投げ入れてくるくらい。昨日も「おもちゃ取られた~!」と言われて、本当はその子に「調子のんなよ!」と言いたいところでしたが(笑)、抑えて抑えて、「あんまり意地悪ばっかり言うと、(うちの娘)泣いちゃうよ~」と、言ったら、バツの悪そうな顔してました。土日祝日、保育園が休みの日、隣の子がまた家に来ようとするので、嫌で嫌でしょうがありません。いつか本当に「調子のんなよ!」と言ってしまいそうです(笑)
これからどう対応していくべきか、アドバイスください。 -
なんかその女の子のお母さんが目に見えるようです。家の中はちからっていそうです。そのお母さんはきっと「調子にのんなよ!」ってためらい無く子供に吐き捨てられる人なんだと思います。その女の子のおうちでは、ジュースやお菓子なんていう夢のようなものは自分のためには出てこないんでしょう。
あなたが優しくて、あなたの家が居心地よくてしょうがないんだと思います。あなたのような優しいお母さんがいるあなたの娘さんが羨ましくてしょうがないんだと思います。
でもあなたも疲れちゃいますよね。「調子にのんなよ!」って言ってやってもいいんじゃないでしょうか?たぶん、もう来なくなりますよ。 - 引用:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14108376874
2018年10月23日(火)