【暇つぶしまとめサイト】つぶやきピックアップ | Yahoo!JAPAN 今日のみんなのアンテナ
Yahoo!JAPANへ掲載されている「今日のみんなのアンテナ」「つぶやきピックアップ」。見忘れた方もいるんじゃないでしょうか?そんな方のためにみんなのアンテナ(つぶやきピックアップ)を過去の分もまとめて掲載しています。電車の中や待ち時間などの暇つぶしにこのサイトをご覧ください!
- Twitterリツイート「画像」まとめ
- 全てを見る⇒
-
曜日ごとに表示
-
月ごとに表示
- ◆ 2020年↓
- ◆ 2019年↓
- ◆ 2018年↓
- Twitterリツイート「動画」まとめ
- 全てを見る⇒
-
曜日ごとに表示
-
月ごとに表示
- ◆ 2020年↓
- ◆ 2019年↓
- ◆ 2018年↓
- ◆ 2017年↓
- ◆ 2016年↓
- みんなのアンテナ「知恵袋」まとめ
- 全てを見る⇒
-
曜日ごとに表示
-
月ごとに表示
- ◆ 2018年↓
- ◆ 2017年↓
- ◆ 2016年↓
- ◆ 2015年↓
【お知らせ】
1/13の更新は夕方以降になります。恐れ入りますが時間をおいてアクセスください。
2018年8月11日(土)
みんなのお悩み相談室
◆定年後の義両親を面倒見るには、お金が必要だけど
公務員勤続40年の義父の貯金はゼロ。それどころか、家のローンが数百万も残っているそうです。その原因は…。
◆ホテルに空港からの有料送迎をお願いしたのですが
メールで提示されていた値段をチェックアウト時に支払おうとすると、いらないと言われました。ところが、帰国後…。
◆「もしも宝くじで3億が当たったらどうする?」でケンカに
私の意見は、欲しいものを買い、あとは貯金。親や兄弟には言わず、旅行に連れて行くという考え。一方、旦那は…。
-
公務員勤続40年、貯金ゼロ(ローン有り)の義両親。長文です。
現在車で2時間ほどの距離に離れて暮らしている義両親のことで相談です。義父は公務員として働いて約40年、来年定年を迎えます。義母はほぼ専業主婦です(着物の仕立てを時々家でしており内職程度だと思います)。私たちはともに30代の共働き夫婦で、子供が3人います。
義両親は基本まじめで人柄も大らかでいい人たちなのですが、金銭感覚まで大らかすぎるところがあります。結婚してから今まで、夫の祖父の建てた家に同居し、子供は夫を含め3人いますが大学を出たのは夫だけで他のきょうだいは高卒です。ブランドものやぜいたく品を買うわけではないし、着ているものも普通で旅行もたまに国内1泊くらいです。
でも貯金がまったくないようなのです。それどころか、家が古いため何年か前に修繕をしたローンが数百万残っています。退職金で払うつもりのようです。娘(夫の妹)が結婚するときにも費用を夫に借りにきたようです。
貯金ができない原因としては・義父の趣味がゴルフ、パチンコ(毎週のように行く)。・義母はすぐ義父にお金を渡してしまう。・食費、日用品が多いのでは…。と思っています。義父は今は年収1千万円近くあると思います。(夫がほぼ同じ職種なのでだいたいわかります。)定年後、今の生活を続けていたら破綻は目に見えています。
私たちの考えとしては、老後をみるのに遠方、お金もないでは困るので、定年後家を私たちで用意するから近くに住んでほしい、(お金を使いすぎてないか、監視の意味もあります)孫(私たちの子供)を学校のあとみてもらえれば私も仕事を続けられるので、その代わりある程度面倒をみるつもりだったのですが、今さら地元を離れたくない、体が悪くなったら病院に入るつもりといいます。そのお金はどこから出るのでしょう。
私は近くに手助けしてもらえる人がいないため小学生を抱えて働くのは負担が大きく、近いうち仕事を辞めようと思っています。でもこのままでは将来がとても不安です。
今私たちにできること、しておかなければならないことは何でしょうか。よろしくお願いします。
【補足】
不安に感じているのは、年金暮らしになった義両親が生活レベルを落とせるのかということです。あっという間に退職金を使い切ってしまい、足りないので援助してほしいと言われたら…(退職金で家を建て直すと言っていたくらいです。夫が考え直すよう話をしました。)
それでも断って、勝手にやってと放っておけるものでしょうか? -
公務員であれば共済年金も入るので生活には困らないでしょう。ただ、今後ご両親がご病気になられた時、手元にまとまったお金がないと困ります。医療費はかなりかさみますし、保険に入られていてもすぐにはお金が入りませんからね。
ご主人から軽ーく、その必要性について(機会がもてるとき話題の一つとして)お母様に釘を刺してもらったらいいと思います。退職金の一部を定期に入れる提案とか。基本の生活は放っておいていいです。ゆっくり余生を過ごさせてあげてください。 - 引用:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1126888491
-
海外旅行(お金)のトラブルについて
先日海外旅行に夫婦で行きました。空港からホテルまで有料の送迎を旅行サイトを通じてではなく、直接ホテルとのメールでお願いしました。メールでAという値段を提示されていたのですが、チェックアウトの際に払おうと確認しても「いらない」と言われ、何度確認しても同じ返事でした。
払わなくてよかったね、と帰国したのですが、2週間後に「やっぱり払ってください」とホテル側からメールがきました。しかも、最初に提示させていたAではなく値段が上げられていました。
明細をもらっていないので、こちらには払わなくてもよかった、とも、払わなければいけない、とも証明するものがありません。住所や携帯の番号はチェックインの際に書きました。その場で払わなくていいと言われたのに確認もしたのに、払うのは嫌です。でも、最初に提示されたAは払わないといけないかなという気持ちもあります。
メールを放置しておくと、問題になりますか?あとから払ってと言ってくるのは有りなんですか?
対処法を教えてほしいです。
消費者センターに問い合わせたら払いたくないならその旨をメールしたらどうですか。と言われました。できれば連絡を取りたくないです… -
でもメールで返信しておかないと、宙に浮いたままです。
1チェックアウトの時に払おうとしたが、精算カウンターで不要と言われた。
2何度も不要という確認はした。
以上の理由で、払いません。実際に払うとなると海外送金手数料もかかるので、これで良いと思います。 - 引用:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10190772360
-
夫婦間のもしも話で、宝くじが3億円分当たったら・・・
よく私と旦那は“もしも・・・”話をよくします。ちなみに旦那は33歳、私は24歳、子供が1歳です。それで最近、もしも宝くじで3億が当たったらどうする??話をしました。私の意見だと、欲しいもの(車とか家とか)を買って、あとは貯金をする。そして、兄弟とか親とかには一切しゃべらず、まぁ・・・こっち持ちで旅行に連れてくとかぐらいかな?という考えでした。
旦那の意見は、まるまる半分(1億5千万円)自分の親にやり、残りの1億5千万分を兄弟で分けるといいました。そうなると、旦那の兄弟は4人なので、私達に入るのは3750万円・・・のみ。
この価値観の違いの差に喧嘩になりました。私的には、子供もいるし、自分の老後もあるし、その点を考えるとこんな額は絶対あげれないです。たとえ自分の親、兄弟でも。むしろ、当たったことも言いたくもない。それに逆に考えると・・・たとえ兄弟や親が当たった場合で
私達に、そこまでしてくれるか?普通・・・と思ってしまいました。我が家族より親、兄弟優先の旦那に・・・びっくりだという以上にショックです。
旦那の言い分だと、親はお金がなくて苦労して自分をここまで育ててくれたから・・・といいます。私に言わせれば、親が子供を育てることは誰だってしてることです。世の中には大家族で子供をたくさん育ててる人もいます。
お金がないから・・・とはいいますが、お義父は昔は仕事したりしなかったりの時期もあり、昼からお酒を飲むし、タバコも吸うし、正直、無駄(贅沢)だと思ってしまいます。この点は、お義母さんは苦労されたのだろう・・・とは思いますが。。。
しかし今度は、私達が自分の息子をこれから育てく立ち場なのに、、、と思ってしまいます。まだ子供も一人なので、これから子供も増えていくかもしれないし、不況で旦那がリストラされる可能性もないこともないですし、それにリストラされたら年齢的に再就職はなかなか苦労すると思います。なので、絶対私的に旦那の意見には賛同できません。
・・・私の思いやりがないだけで、私がおかしいでしょうか??
もしもの話だから、大丈夫、宝くじなんて当たらないから!で終わってしまいますが、もしよければ、皆さんの意見をお聞かせください・・・。ちなみに、釣りっぽく見えてしまうかもしれないですが(旦那の意見がありえない!と私でも思うので)本当の話なので真剣にお答えいただけると幸いです。
【補足】
早速ご回答有難うございます。そして今、脱字があることに気づきました(汗)お義父“さん”です・・・。“さん”が抜けてました。
そして、現金をあげるって方がいらっしゃいますが、だいたい自分だったらいくらあげますか??もし私だったら・・・車買えるぐらいかな??とも思ったりするのですが・・・旦那の意見聞いてると感覚が麻痺しそうなので、是非ご回答聞いてみたいです。
この時期になるとはやり、“もしも”話しちゃいますよね。(笑) -
もしも3億当たったら。。。。。。。子供の名義貯金(成人後に渡す分)に 3000万円 × 2人 =6000万円家のローン残金支払い 2500万円くらい?
旦那さんの実家に 500万円(少ない?でも現実問題として残りの人生が少ないので)私の実家というか母に(父は他界) 300万円 絶縁してるけど、渡します。姉には無し。
子供達の今後の教育資金と結婚費用に2人で 5000万円
家族旅行など今後10年分くらいを多めに 1000万円
旦那こづかい 2000万円
私こづかい 1000万円
車のローン残金分と自分達の老後のお金に のこり全額
「もしも」の話だけど、現実すぎ?(笑)貴方の考え方はやはり主婦、妻として自然だと思いますよ。 ^^
旦那さんの考えも分かりますが、疑問点がありますね~例えば 「妻側の親兄弟は?」ってこと。計算に入って無いですよね?あとは現実味がない計算過ぎます。まずは自分達の子供の生活費(教育費)を確保してからの分配だと思うんですが・・・現在の教育費用の高さを考えるとそうなってしまいますよねぇ? - 引用:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1052854600
2018年8月11日(土)