【暇つぶしまとめサイト】つぶやきピックアップ | Yahoo!JAPAN 今日のみんなのアンテナ

Yahoo!JAPANへ掲載されている「今日のみんなのアンテナ」「つぶやきピックアップ」。見忘れた方もいるんじゃないでしょうか?そんな方のためにみんなのアンテナ(つぶやきピックアップ)を過去の分もまとめて掲載しています。電車の中や待ち時間などの暇つぶしにこのサイトをご覧ください!

Twitterリツイート「画像」まとめ
全てを見る⇒

曜日ごとに表示

月ごとに表示

Twitterリツイート「動画」まとめ
全てを見る⇒

曜日ごとに表示

月ごとに表示

みんなのアンテナ「知恵袋」まとめ
全てを見る⇒

曜日ごとに表示

月ごとに表示

【お知らせ】
 1/13の更新は夕方以降になります。恐れ入りますが時間をおいてアクセスください。

2018年6月15日(金)

  • 職場でのジェネレーションギャップに困っています。

    私は20代前半の、営業職の女子です。会社でのジェネレーションギャップに困ってます。50歳前後のいわゆる、バブル経験者は目上を立てることに敏感です。わたしが以下のことを出来ておらず、注意されました。・飲み会の席では部下は末席に座れ・エレベーターのボタンは下のものが押せ・飲み会の次の日は早く来て「昨日はごちそうさまでした」と挨拶しろ

    仕事上で上司を立てることは必要だし、取引先での行動は特に注意してますが、上記の3点は本当にそれってやって意味あるの?と思っています。

    別に飲み会の席なんかどこに座ろうが同じものが出てくるし、結局後々席替えするし、エレベーターのボタンは、その人が一人で乗る時は自分が押すのに、なぜ部下が一緒だと部下が押さないといけないのか、飲み会の次の日の挨拶も、上司が多く出したならともかく、同じ値段払っても言う必要ある?

    など、超合理的な私からすると疑問に思うことが多くあります。

    なお、40代前半以下は上記の点を指摘しませんし、私も後輩から上記をされなくても何も思いません。恐らく、自分が何も思わないから、他人にも気を遣えないのだと思います。

    ただこれは、バブル世代は上の人がやってきたレールに乗っていれば出世できたけど、今の若い人たちは新たなことにチャレンジしたり、他者と差別化して自分が目立つことが必要なため、感じるジェネレーションギャップだと思います。

    ちなみに、今時の若いのは、、と言われるのは嫌なので、仕事はきちんとやっています。お前に足りないのはここだけだ、とも言われます。このような配慮は本当に必要でしょうか?
  • ・飲み会の席では部下は末席に座れ
    ・エレベーターのボタンは下のものが押せ
    ・飲み会の次の日は早く来て「昨日はごちそうさまでした」と挨拶しろ

    会社の身内の人にエレベーターはどうでもいいんじゃと思いますが、職種柄人に対応する職業だからいざお客様や他社の人にあった時応用できるようにみたいなものはあるかもしれませんね。

    ・飲み会の席では部下は末席に座れ
    これは結構ありますよ。会社によって厳しいとこなんかあるかもしれませんから、いざとなった時恥ずかしくないように覚えておいたほうがいいでしょうね。

    ・飲み会の次の日は早く来て「昨日はごちそうさまでした」と挨拶しろ
    うーむ、これで早く来る必要はあるのかなと思いましたがご馳走になった上司が早い場合場合はいいかもしれません。

    二次会とかご馳走してもらったら、昨日はご馳走様でしたといって。そうじゃなかったら、昨日はお疲れ様でした。と私は言っていますね。朝のうちに1人1人、回って挨拶と一緒に勢で終わらせちゃいますね。そのために早くは行きません。

    私はただの挨拶、社会人のマナーくらいに思っていて、ジェネレーションギャップとも思いませんけどね。ちょっと極端な表現の上司ぐらいな感覚でしょうかね。これで私は仕事の差別化を図ろうなんて気はサラサラありませんが。慣れてきたら自分流にアレンジすればよいと思います。最初は飲みの回数が少ないから疑問を感じるかもしれませんが、回数続けば、慣れみたいなもんが出てこういうもんだとなると思います。

    みんな酒の席そんなに覚えてませんから。

  • 引用:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14184296134

  • 祖父母の家に下宿しています。そこで、ご飯について、問題があります。祖母の作るご飯と、私が今まで食べたきたご飯が違い、困っています。

    私は、今までそれにケチをつけてきました。下宿の身です。それは駄目だし、無意味でした。だから、なにか変えなくちゃいけないと思うのです。(愚痴っぽい、自己中ジェネレーションギャップ、かもしれません。

    母親は、料理の上手い人です。今どきって感じです。祖母のご飯には、ほうれん草の赤いところを取る気がない。自家製フライの冷凍。グラタン(でかい)とうどんが同時にでる。私たち昼に食べたけど、あなた食べてないでしょ、とカップうどんを出される。豆、里芋が多い。ひどくて一週間前に消費期限切れのパンを食べる。とか、私には、全然、理解ができないのです。

    それに、残り物の問題もあります。私は、残りものを食べることが苦手です。美味しいとされる二日目カレーも、どうにも無理なんです。。祖母は、残りものをなくしたい意思はあるようですが、無理らしいです。残ったら、作らなきゃいいのに作ります。

    私も家にいた去年母の仕事が忙しくなり、高校受験まえ一ヶ月間、平日は夕飯を作っていたので、少し大変さは分かっているつもりです。完璧には無理でも、残りものをあまり出さずに料理を作ることは、できると思います。

    こういう理由で、今まで、ケチをつけてきました。

    しかし、それがひどいことだという自覚もあり、けれど、ケチをつけても、もうどうにもならないことではあるので、従って、私がご飯を食べるか、今までどおり祖母が私に食べろといいながらも、食べないのでのこされるのを我慢するかです。しかし、私は、申し訳ないですが、無理です。どうしても無理。けれど、今までどおりというのも駄目です。

    そこで私が思いついたのは、ご飯を外で食べるという方法です。塾に夜遅くまで行きます。けれど、それに罪悪感もあり、お金の問題とかもあります。私がご飯を作ればいいんですが、部活をやって帰ってくると7時で、それも出来ません。たまになら出来るので、塾に行かないときは、作ろうと思います。

    でも、手伝わない子だったので、急に塾に行かないとき作り出したら、絶対、ご飯食べたくないんだと気づかれます。ケチをつけられるよりいいでしょうが…。それに冷蔵庫がわからなさすぎて、作るとき、勝手に食材買っていってもいいんですかね…。

    どう思いますか。また、いい案はありますか。
  • ジェネレーションギャップは凄くわかります。

    ただ、質問者さんは ○○であるべき と譲れない所があるのかなと思いました。食事代にしても 外食で別々になると 費用もかさみますよね。 (たまには良いと思います)仮にも下宿が長引くならば 角を立たないように、【交代制で食事を作りたい】【○○食べたいから○○は冷蔵庫にある?】など無駄を省き話し合ってみてはどうですか?

    お互いに作れば 好みや料理の幅も広がります。自身の祖母は私や母が冷蔵庫に沢山のおかずを作ってストックしても出しません。私が動くまで 伺ってても料理の支度はしないのです。

    驚く位たまにおかずを出したらとろろ芋の中にはプチトマト。インスタントラーメンを試みてたら、 フライパンに少量の湯で2人前の麺を茹でて、小鍋に丸いてんぷらをふやかして…お湯も足りなく。。 でも 上手く言わないと むくれるので 【美味しくいただいてます】よ。それがやりきれない時あるけど一緒に暮らしてるから 暗黙のルールかと。

    質問者さんも 料理をリメイクして皆で食べたり、予めリクエストしたりしてはどうですか?
    一つ言えるのは 沢山作るのはケチな事ではなく、質問者さんが同じメニューが続くのが好ましくないと感じました。1ヶ月料理を作る大変さを知りながら 料理を残すのは悲しくないでしょうか?

    これから、私も【料理を作る練習するからね】と言えば、孫の手料理を喜んで貰えると思います。
  • 引用:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12100947382

  • 職場でのジェネレーションギャップ

    職場で飲み会があり、いわゆるひとつの、言葉のジェネレーションギャップで騒いでました。例えば、上司「おう、そこの万券(1万円札)、数えとけ。」新入り「万券ってなに?」って感じ。ちなみに私も平成生まれなので、おっさん連中が使う言葉を理解できない場合があります。また、理解して、言葉の意味はわかっていても、使わない言葉も多いです。

    例えば、「運ちゃん」 トラックやタクシーの運転手の事なのは知ってるけど、私は「運ちゃん」なんて舐めた呼び方せず、「ドライバーさん」と呼びます。昭和生まれ(20代後輩は除く)の言葉で、私ら平成生まれが理解できない言葉、あるいは意味は知っているが使わない言葉をなどまとめました。

    ○万券(一万円)
    ○運ちゃん(ドライバー)
    ○てっぱ(手作業)
    ○チョッキ(ベスト)
    ○着メロ 今の18歳が中学生の頃はもう着うた。私が中学生のときに着うたが出てきた。
    ○私は中学生の時に携帯を持っていたが、昔は高校生から携帯を持つのが主流だったとか。今は小学生でも持っているみたい。
    など。

    時代が変われば言葉や文化も変わるのは当然だけどね。皆様も、職場で受けたジェネレーションギャップの衝撃を教えてください。
  • ガラケー ガラパゴスケータイ 折りたたみ式携帯電話

    ポケットベル 無線で呼び出すベル

    脚立 またいで使うハシゴ

    レイコー アイスコーヒー

    クリソー クリームソーダ

    早番 早朝出勤日

    遅番 遅い出勤日

    フェンダーミラー ドアミラでなくフェンダーについたミラー

    トルコン車 オートマチック車

    セコハン車 中古車 secund hand

    真空管 ガラス製白熱電球の形をした電子部品、トランジスタの先祖
  • 引用:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12137923492

2018年6月15日(金)

ページ上部へ