【暇つぶしまとめサイト】つぶやきピックアップ | Yahoo!JAPAN 今日のみんなのアンテナ

Yahoo!JAPANへ掲載されている「今日のみんなのアンテナ」「つぶやきピックアップ」。見忘れた方もいるんじゃないでしょうか?そんな方のためにみんなのアンテナ(つぶやきピックアップ)を過去の分もまとめて掲載しています。電車の中や待ち時間などの暇つぶしにこのサイトをご覧ください!

Twitterリツイート「画像」まとめ
全てを見る⇒

曜日ごとに表示

月ごとに表示

Twitterリツイート「動画」まとめ
全てを見る⇒

曜日ごとに表示

月ごとに表示

みんなのアンテナ「知恵袋」まとめ
全てを見る⇒

曜日ごとに表示

月ごとに表示

【お知らせ】
 1/13の更新は夕方以降になります。恐れ入りますが時間をおいてアクセスください。

2018年6月8日(金)

  • 子供の習い事でのトラブルです。

    数年前から楽器を習わせています。同じ教室に子供の同級生も通っていて二人でコンクールに向けて頑張っていました。でも、コンクールの数日前にお友だちがノロウィルスにかかってしまい泣く泣く出場を辞退されました。そのコンクールでうちの娘は賞を頂きました。

    結果を知らせて、と言われていたので一応、お知らせしたのですが「娘が落ち込むので、娘には言わない。」と言われました。ノロウィルスが治って学校で子供同士が会ったそうですが、うちの子が無視を数日されたようです。その後、「私はすごく傷ついているので遠分、話しかけないで。」と言われたそうです。

    うちの娘が何かした訳でもなく今回の件で、すごく私自身、気分を害しています。二人結果はどうであれ、恨みっこなしでがんばろうと言いあってきたのです。親同士も。次のコンクールのお話も頂いているのですがおっくうになっております。この件、その親御さんにどうゆうつもりなのかお話しようかと迷っております。

    アドバイス宜しくお願いします。
  • 何年生のお子さんなのでしょう…。

    それなりの年齢になるまでは、勝ち気でプライドの高いお子さんには、良くあることかもしれないですね。自分の感情を取り繕って他人に接することが出来るようになるのには、子どもには、けっこう高いハードルがありますからね。

    お友達の受賞を祝ってあげられないのは、心が貧しい子なんだと思います。残念ですね…。お母さんの言い草から、まあ、そういう子に育ってしまうのは、必然かなと感じました。そのお母さんには、何を言っても悪く取られて火に油なのが目に見えているので、放っておけばいいと思いますよ。お子さんにも、みなさん書かれているように、「そっとしておいてあげな」と話しておけばいいと思います。

    ところで、その親子のことを気にして、せっかくお子さんの練習の成果が出ているのに、次のチャンスを棒に振るのはあまりに勿体ないと思います。

    楽器でも、スポーツでも、勉強でも、これからどんどん優劣がはっきりしてきますよ。それにつけて、やっかまれたり、今回のようなことは、それなりについて回るものです。親も子も。いちいち気にしてたら、損ですよ!

    これも、経験です。上手にやり過ごして、そういう雑音に振り回されることなく、お子さんが自分の力をどんどん伸ばしていけるように、サポートしてあげて欲しいです。
  • 引用:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13170458183
  • 習い事の辞め方について、長文です。

    私は10年ほど習字を習っています。長年続けたことにより、孫弟子という立場にあります。

    社会人になって2年間くらいは普通に通っていました。しかし、ここ1年で同僚が問題を起こし急に仕事を辞め新入社員の見つからぬまま、先輩が入院。精神的にもとても辛く、忙しい毎日で、とても習い事などしていられません。

    また、年間20万ほどかかるため、いつも金欠状態。師匠が県内でとても有名な方なため、孫弟子の私は師匠の名前だけで入選。たいした作品でもないのに、書道協会の会員にするため賞がもらえるんです。

    先生も熱心でありがたいのですが、「他の人から見れば練習が足りていない。簡単に賞がもらえて甘く考えている」と言われます。自分ではそんなつもりはないのですが。仕事が忙しいと言っても、他の人も同じだから夜中に練習すべきだと言われます。

    展覧会が終わった3月の初めに、勇気を出して3月いっぱいで習字を辞めたいという事を伝えました。このまま会員になれば、今まで以上に練習が必要だと思うので仕事が忙しいし、練習も今まで以上にできなくなるから辞めたいと。この展覧会でも賞をいただき、私も少し嫌気がさしていました。

    先生からは「もっとよく考えなさい」「そんな辞めるなら賞なんてあなたにあげなきゃよかった。もっと他に会員になれる人にあげるべきだと審査員からも言われるわ」「協会の人にも言いづらいから、まだあなたが辞めることは言わないでおくわね」と言われました。先生の立場を考えると、おっしゃられた事は十分理解できます。

    その場では、とりあえず考えますと伝えて帰ったのですが今急に辞めたいと思ったわけでもなく去年から考えていたことです。ただ10年という長い付き合いで、また頑張ってねと言われるたびに言い出せずにいました。

    その後、なんと言っていいかわからず連絡をとっていません。3月も終わり、このままフェードアウトするのも失礼だし上手にやめる方法がないかと、ずっと考えています。自分が習いたいと始めたわけでもなく、辞めたいと言えば続けろと言われ先生のために習うのか自分のために習うのかわかりません。

    スッキリ辞められるようなアドバイスがあれば教えてください。よろしくお願いします。
  • 書道の世界では10年というのは別に長くもないです。上を目指してどんどん頑張れないならば、これからは趣味として楽しめば良いと思います。ただ先生は質問者様に期待しているために厳しいことを言われるのでしょうね。本当に下手な作品に
    賞はもらえないです。ある程度のレベルの作品はきっと書けているんですよ。それを思うとやめるのは惜しい気もしますが、ご本人のやる気がないのに無理に続けてもいけません。先生きちんとご挨拶しに伺いましょう。休んでいたぶんのお月謝とお菓子を持って行って下さい。
  • 引用:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11127081806

  • 幼稚園児(年長)サッカー教室の指導内容について

    5歳年長の男の子がいます。今年の3月からサッカーを習い始めました。もともと身体を動かすのは好きな息子ですが年長さんからなにかスポーツをと思って体験に行ったサッカー教室をとても気に入りそのまま入会しました。

    とにかく楽しいようではりきって通っています。親の私としてもそれが1番なによりと満足しているのですが練習風景に少し気になる点があり質問させていただきました。

    小学生、中学生まであるサッカー教室で幼稚園児はボールに慣れる、楽しもう、という感じでやっています。それは別にいいんですが、気になっているのは、ドリブルの仕方やボールの蹴り方、ルールなどを特に教えてもらっていないことです。子供達は自分なりのやり方やみようみまねでやっている感じです。

    あえて教えないのか、そこまで教える年齢ではないのか、はたまた他のスクールでは教えたりしているのか・・・。他と比べたこともなく知識もないので分からず不安です。コーチに聞けばいいのですが、なんとなく聞きづらくまずはこちらで質問させていただきました。

    また私はともかく夫はサッカーは好きですが部活や習った経験もなく教えるというほどのことはできません。公園でサッカーボールで遊んだりしますが、こちらがつい教えよう、練習させようという態度になっているのか少しボールを蹴ったら他の遊びをしたがります。

    特別将来サッカー選手に、とか思いいれがあるわけではなく身体を動かす楽しさをと思っているのですが、やはり習うのならある程度は身につけて欲しい気持ちもあります。今のところ本人が希望するなら小学校に入っても続けて通えばいいと思っています。

    長くなってしまいましたが、指導されている方の立場や習わせている親御さんの幼稚園児への指導内容などのお話や家でのサッカーへのおすすめの練習方法などがありましたら教えていただきたいです。

    よろしくお願いいたします。

    【補足】
    ご丁寧な回答をたくさんいただきありがとうございました。みなさんのおっしゃってることが見事に同じで。内容にも納得でき迷いがなくなりました。質問して本当によかったです。楽しく通っているからこそじゃあ次!と急ぐような欲張るような気持ちがあったかなと思い当たりました。今後はコーチにお任せし良い意味で親は口出しをせず見守っていこうと思いました。みなさま、貴重なお話を本当にありがとうございました。
  • ※ここで回答をしている皆さんは、質問者さんのお子さんをサッカー界の財産と思っていると思います(^^)

    JFA指導者ライセンスを持っています。最近サッカーを習い事と思っている親が多いことに驚きなんですが、実際5歳のお子様にドリブルを教えたところで実は無意味なんです。中学生まであるのなら敢えて教えていないのです。安心して、信頼して任せてみてください(^^)

    5歳くらいはボールがそこにあったら、蹴りたい!それでいいんです。ゴールがあったらそこにめがけて蹴りたい!それでいいんです。まずサッカーを楽しい!と感じてもらうことがコーチとしての最初の仕事です。でもこれは中学生、高校生でも同じなんです。サッカーを楽しいと思わないと、苦しい練習に耐えられませんからね。

    Jリーグの下部組織のスクールでは3・4歳児はボールをつかった遊びが中心で体を動かす手段がサッカーなだけです。サッカーで言えば、才能は高校生年代でも頭角を現します。逆に小学生年代でスーパーだと、上のカテゴリーで殿様になってしまいうまくいきません。

    まだまだ可能性のあるお子さんの成長を焦らずにあたかく見守ってあげて下さい。
  • 引用:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1140467511

2018年6月8日(金)

ページ上部へ