【暇つぶしまとめサイト】つぶやきピックアップ | Yahoo!JAPAN 今日のみんなのアンテナ
Yahoo!JAPANへ掲載されている「今日のみんなのアンテナ」「つぶやきピックアップ」。見忘れた方もいるんじゃないでしょうか?そんな方のためにみんなのアンテナ(つぶやきピックアップ)を過去の分もまとめて掲載しています。電車の中や待ち時間などの暇つぶしにこのサイトをご覧ください!
- Twitterリツイート「画像」まとめ
- 全てを見る⇒
-
曜日ごとに表示
-
月ごとに表示
- ◆ 2020年↓
- ◆ 2019年↓
- ◆ 2018年↓
- Twitterリツイート「動画」まとめ
- 全てを見る⇒
-
曜日ごとに表示
-
月ごとに表示
- ◆ 2020年↓
- ◆ 2019年↓
- ◆ 2018年↓
- ◆ 2017年↓
- ◆ 2016年↓
- みんなのアンテナ「知恵袋」まとめ
- 全てを見る⇒
-
曜日ごとに表示
-
月ごとに表示
- ◆ 2018年↓
- ◆ 2017年↓
- ◆ 2016年↓
- ◆ 2015年↓
【お知らせ】
1/13の更新は夕方以降になります。恐れ入りますが時間をおいてアクセスください。
2017年12月27日(水)
カラオケ事件簿
◆もう少しうまく振る舞えばよかった
カラオケが苦手な私。しかし会社の飲み会で参加することになり、盛り上げ役に徹していましたが、上司から…。
◆友人たちの態度に何だかモヤモヤします
私が歌っているときに笑いながらおしゃべりや、ゲームをしています。正直寂しいのですが、こんなものでしょうか?
◆はっきり言って邪魔です
知人数名とカラオケに行ったときのこと。僕が大好きな曲を入れると、Aさんから「いっしょに歌わせて」と言われ…。
-
カラオケのトラウマ。27歳女性会社員です。
カラオケが大の苦手ですが、つい先日、会社の飲み会で行かざるを得ませんでした。やむなく参加して盛り上げる役に徹していたのですが、中盤で苦手な上司が歌っている中、無理やりマイクを持たされ前に出されました。声も出せず盛り上げることもできず場を白けさせてしまいました。
要因は、相手が苦手な異性の40代上司だったこと、40人以上の前だったことのせいだと思います。途中で強制終了させられましたがあの空気感を思い出すだけでゾッとして立ち直れずにいます。なんであの時参加してしまったんだろう、もう少しうまく振る舞えばよかった、そんなことすらできない自分の社会性の低さに自己嫌悪で頭がぐるぐるして、胸のつかえも取れず息苦しいです。
あの時周りにいた人はきっとわたしにドン引きしていると思います。そのくらいダサい振る舞いでした。周りが見ているのが痛々しいような。まだ今の部署に転勤して3ヶ月なので本当にこれからのことを考えると憂鬱です。今の部署は50人以上いますが、普段自分が関わる所属チームは、自分以外40代のおじさん2人の計3人のチームです。他の人とは全く関わりません。
それも自分の努力不足だとも言えます。あまりにアウェーな状況で苦手なことをやらされたのでこんな結果になってしまいました。社会人ですからコミュニケーション力というのも重要ですよね。自分のコミュ力の低さに絶望です。カラオケくらいさらっとこなせる社会性もないことを改めてこの年で認識する羽目になり苦しいです。あの時周りにいたメンバーと顔を合わせるのが辛くてより殻に閉じこもってしまいそうです。
このままでは、チーム替えがあったときますます孤独になるでしょう。仕事も覚えなくてはならないのにきっと仲間はずれに近いような扱いを受ける羽目になると思います。
わたしはもともと真面目で思い込みが激しいので、こういう失敗をすると本当に立ち直れないんです。なのでなるべくこういった経験を避けるよう最新の注意を払っていたはずなのですが。感情が乱れていて長文乱文申し訳ありません。あまりに苦しいのでなんでもよいので人生経験の豊富な皆様、少しでも心のつかえが取れるような考え方のお知恵をお貸しください。 -
大丈夫です。仕事のミスでもないし周りはたいして覚えていない。もし本当に白けたムードになったとしても周りは意外と覚えていません。
逆に今まで参加した飲み会で、他の人のやってたことでシラけたムードになったことはないですか?おそらく何度かはあったかと思いますが、そんなに覚えてませんよね?
他人の記憶なんて所詮はそんなものです。
ちなみに私は40ですが、未だに飲み会は苦手です。うまくノれないし、多分そういう意味の社会性はゼロです。でも仕事で必要なことはきっちりコミュニケーションをとりますし、そんな支障はないですよ?
そりゃ飲み会でも楽しめた方がいいかと思いますが、無理なものは無理なんです(笑)
絶望なんてする必要は全然ないと思いますよ。 - 引用:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10172434165
-
何だかモヤモヤするカラオケでの友達の態度。
とても大好きな友人たちです。一緒に居たら、昨日までの私生活の悩みなんて「ま、いっか」って思えるぐらい大好きな友人たちですがカラオケでの行動で、最近気になる事があります。
よく2~4人でカラオケに行くのですが私が歌っている最中に残りの友人たちで大きな笑い声を響かせながらお喋り、それかスマホでアプリのゲームを淡々と…。基本的にリモコンをいじるのと、トイレに行くのは全く気になりません。シーンとした中でのザ・単独ライブみたいなのは苦手なのでちょっとしたお喋り等ももちろん大丈夫です。ですがさすがにヒートアップしたお喋り、ずっと顔を下に向けてゲームは正直寂しいです。なので、最近は2人がちょうどいいな…なんて内向的な事を考えてしまいます。
皆さんはカラオケでモヤモヤした時、気にしないようにしますか?それとも今の友達同士で行くカラオケスタイルはこんなものなのでしょうか?
普段、とっても思いやりがある子達なので多分私が寂しい想いをしている事に気付いてないだけだと思いますが…。 -
カラオケでモヤモヤすることなんてほとんどないですよ。強いて言うなら、微妙なハモリが入ってきたり、同じ曲を何回も歌う人に対しては、たまにイラッとはします。
とにかく歌いたくてカラオケに行く人もいれば、歌うのはあまり好きじゃないけど歌を聞きたくてカラオケに行く人、自分の歌を聞いて欲しい人、上手くなりたい人、暇つぶし、雑談場所など人によって目的もモチベーションも違うのだから、所詮カラオケは自己満足だと割りきりましょう。飲み会とかじゃないんだから無理に盛り上げたり一体感を求める必要はないと思いますが、まぁある程度TPOに合わせてどんな状況でも楽しめるぐらいの大人な人間を目指しましょう。 - 引用:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12134661497
-
カラオケにて。
先日知人と数名でカラオケに行きました。その中にはどちらかというと嫌いな人(以後Aさん)もいました。僕は歌うのが好きで、自分でいうのもあれですが、どちらかというと、歌うのはうまいほうの部類に入ると思います。なので、一人で、誰にもジャマされずに熱唱するのが快感でもあります。
僕は大好きな歌を入れ、画面にタイトルが出るとAさんが「この歌俺も好きなんだー、一緒歌わせてよ」と言い僕と一緒に歌い始めました。一緒に練習したわけでもない歌を、一緒に歌うと、それぞれの歌い方によって、多少のズレが生じますので、僕はあまり一緒に歌うのが好きではありません。ましてや、嫌いな人と。
しょうがないので、ワンフレーズごとに歌うかと、僕は歌うのをやめると、それに気付いたAさんは僕の方を見て、ジェスチャーで歌え歌えとあおってきて、マイクを口から遠ざけます。僕はAさんがマイクを口から遠ざけたので、歌わないと思ったので、歌いだすと、すかさずAさんも歌い始めます。
歌がうまい人ならまだいいのですが、Aさんはけっこうな音痴。はっきり言ってじゃま邪魔です。けど、それをはっきりと言うこともできません。僕の大好きな歌を、嫌いな人と、しかも音痴な人と…歌うことが苦痛でしかたありませんでした。
こんな僕は小さい人間なのでしょうか?また、歌わなせなくする手段はありますでしょうか?
ご意見お願いします。 -
確かにカラオケで一緒に(デュエットでもないのに)歌うのは私も嫌いです。ただ、毎日色々ありますよね、経緯はわかりませんが、今回もあまり好きではないけど知人の一人として一緒に参加したカラオケです。人生嫌な事、嫌な奴等、自分がいやな事とはあまり関わりたくないのが正直な気持ちだと思います。
でもそういうことから自分が学べることってありませんか?そもそも一人で歌いたいならそれを伝えることもありですよね、伝え方によっては相手が不快に思うかもしれないからこういう場合なんていったら相手が気分悪くなることなく引いてくれるか、とか考えたりしますよね、その時点で自分が今まで気づかなかったこと考えているわけですから成長と言えると思うんです。
それからそれを言わずに一緒に歌うことをひたすら苦痛&むかつく、とか思うのですから、精神的余裕が無いのかもしれませんが、人生色んなシチュエーションがあるんです。
だからいろんなことを経験するのって全部結局自分のためになっているんだと思ったらいいと思います。その時その時で人間ですから、仕事やあらゆる色んな事で余裕がないとすぐにイライラしたり、それはだれでもあることだと思うので、その時の自分の気持ちまたあとで振り返って余裕なかったからなーって苦笑いしたりしてください。
きついこと言うようですが、質問されていたので、その質問にお答えしますと、貴方は今の所、小さい人間かと。まず一緒に嫌いな人と歌うのが嫌ならそれこそこの歌どうしても練習もかねて歌いたいからせめて1パートごとでもいいですか?とか次回同じシチュエーションの時何がいいか、とかいろいろと考えてみてください。おそらく相手の方は何も深い事考えているわけもないです。
色々といろんな事(楽しい事、嫌な事、等など)経験されてHAPPYに過ごせることを祈っています。 - 引用:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11138378131
2017年12月27日(水)