【暇つぶしまとめサイト】つぶやきピックアップ | Yahoo!JAPAN 今日のみんなのアンテナ

Yahoo!JAPANへ掲載されている「今日のみんなのアンテナ」「つぶやきピックアップ」。見忘れた方もいるんじゃないでしょうか?そんな方のためにみんなのアンテナ(つぶやきピックアップ)を過去の分もまとめて掲載しています。電車の中や待ち時間などの暇つぶしにこのサイトをご覧ください!

Twitterリツイート「画像」まとめ
全てを見る⇒

曜日ごとに表示

月ごとに表示

Twitterリツイート「動画」まとめ
全てを見る⇒

曜日ごとに表示

月ごとに表示

みんなのアンテナ「知恵袋」まとめ
全てを見る⇒

曜日ごとに表示

月ごとに表示

【お知らせ】
 1/13の更新は夕方以降になります。恐れ入りますが時間をおいてアクセスください。

2017年10月31日(火)

  • ハロウィンに、突然お菓子をもらいにやってきた近所の小学生について。

    こんにちは。下の子が小学3年生男子です。今の家には、今年の5月に引っ越してきました。昨日がハロウィンだということを忘れ、夕方普通に夕食の準備をしていたら、下の子の同級生ら7人(知っている子は3人で、会ったこともない5年生もまじってました)が、「お菓子くれなきゃイタズラしちゃうぞ」と、突然やってきました。

    あ、そうかと思いましたが、あげられるようなお菓子が見当たらず、おやつの入っているカゴをひっくり返していたら、上がっていいとも言ってないのに、いつの間にかわが家のキッチンまで上がり込んできて、お菓子を物色し始めました。「誰があがっていいって言ったかな~?!」とは言っときましたが。とりあえず種類はバラバラですが小袋のお菓子を一つずつあげると、「一個だけー?」とか言いながらもにぎやかに帰って行きましたが…

    そういう行事があると事前に連絡などあれば、ちゃんとお菓子を準備してあげるのですが、みた感じ、近所の子供同士で勝手に回っているように思いました。その子たちとは関係のない近所のお母さんに聞いたら、子供会ではやってないし、突然は迷惑だよねとおっしゃいました。私も、もしうちの子がハロウィンだからお菓子をもらいに行きたいといってきたら、連絡もなしに来られるのは迷惑だから、行ってもいい家を決めて(事前にお願いする)おくとかします。

    その子たちのお母さんが、お菓子をもらいに行っていたことを知っていたのかどうかがすごく気になっています。ちょうど明日は参観日なので、昨日来た子のお母さんに、「昨日は突然だったのでまともなお菓子をあげられませんでしたが、毎年されてるんですか?」と、何気なく聞いてみたいと考えています。

    ちなみに、その子たちのお母さんの顔もよく知らないし、話したこともありません。もし、お菓子をもらいに歩いていたことをご存知なければ、教えてもらえて助かるのではないかと思いますが、親も知ってて好きにさせているとしたら、何だか複雑な気分になりそうです。最近は、ハロウィン行事も一般的になってきたので、こんなことを気にするのはおかしいのでしょうか。

    皆さんはどう思われますか?
  • 確かに今の時代の常識で考えると、質問者さんの感じることはごもっともだと思います。私でも本心は同じように思ってしまうだろうし、わが子がアポなしで近所を回ろうとしたら多分とめるでしょう。

    ただ、昔を考えると言ったら変ですけど、私が小学生のとき、ハロウィンは一般的ではなかったのですが、お盆時期になると同じようにお菓子とろうそくを出せといって歌いながら回る風習があって、祖母の家にいくと毎年のようにそうやって近所の子供たちと連なって祖父母の近所の町内を回っていました。

    日にちの指定とかがあったかは忘れてしまいましたが、おそらくなかったと思います。おそらく嫌な顔をする方もいたのかもしれませんが、大半の皆さんは気持ちよくお菓子やろうそくをくれて、毎年の楽しい思い出だったのを覚えています。今の時代、そういうことも全て許可なくしては出来ない、やってはいけない、トラブルの元、という考え方になってしまい、仕方ないなとは思いつつも、内心今の子って可哀想だな、つまらないだろうなって思ったりして不憫になることがよくありますね。

    なので、わが子にはさせないかもしれないけど、もしそういう子が回ってきたときは気持ちよく対応してあげたいな、っていう理想論はもっていたいなーとは思うんですけどね。といっても、何事にもマナーやルールってのはありますから、いきなり許可もしてないのに家の中に入ってくるような子はびしっと叱っていいと思いますけどね。
  • 引用:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14115782804
  • 人が身に着けている物を借りたがる、娘の友達について(小1です)ハロウィンの仮装で身に着けているアイテムを借りたがる子供って、どうなんでしょう・・・?

    娘には、可愛いカチューシャと、それに合わせた手作りのケープを着けさせたのですが、娘が友達に「貨して」と言われたようで、私は「カチューシャは髪の毛と一緒に留めてるからだめだよ」と断り、すると「じゃあケープは?」と聞くので、「でも、○○ちゃん、自分のがあるでしょ?」と断りました。

    娘の友達はそのとき、肌寒いのにノースリーブのワンピースだけでした。本人が決めた服装らしく、上着を持参しているのに着ようとせず、可愛いハロウィンの髪飾りもあるのに着けようとせず・・・なのに、私の娘の衣裳を借りたがるので、私は不愉快でした。

    娘もお友達も、小1です。普段から一緒に遊んでいるのですが、ワガママすぎてびっくりすることが度々あります。今回はハロウィンの衣裳でしたが、娘の携帯電話が入ったショルダーバッグを、彼女が身に着けて遊んでいることもありました。

    あまりにもモヤモヤしたので、後で娘と話ました。「貨して」と言われたのか、自分から貨してあげようとしたのか確認し(前者でした)携帯電話が入ったバッグは、人に持たせてはいけないということ。遊び道具ならいいけど、身に着けている物を貸すのはおかしいと思うということ。「貨して」と言われても、身に着けている物の場合は、「5秒だけね」と言って貨してはどうかという提案を。

    一応、娘には対応方法を教えたのですが、私の気持ちはまだモヤモヤっとしています。私は心が狭いでしょうか?

    私の気持ちは、貸すのが嫌というよりは、自分の物があるのに、人のものを借りたがることが理解できないし、正直、下品だなぁとさえ感じてしまうのです・・・私の娘は、お友達に何でも「貨して」と言うことはありません。もしも目の前で人の持ち物を借りたがっていたら、止めさせます。

    まだ1年生だから、そういう空気感は読めないのかもしれないけど、この先も友達付き合いは続くと思うので、不安です。みなさんはどう思いますか?
    私の心が狭いだけなのか、やはりモラルとしておかしいのか、常識的な見解を教えて下さい。
  • それは間違いとも正しいとも言えません。あえて言えばあなたの大人としての価値観でしょう。価値観は親から子どもへ伝わり、10歳頃までは親の価値観になぞって成長します。(女の子は精神的な成長が男の子より早いので8歳くらいともいわれます)

    隣の芝は青い、など自分が持っていても興味関心が薄く、近しい人が持ってるものにやたら関心を持つのは人間の本能の1つでもあります。おそらく女の子や女性としては少数派かと思われます。女性がブランドバックや服に関心が高いのは、うらやましがられたい気持ちが強く、痩せたいのも異性より同性から羨望のまなざしを集めたいから、と言われていますしね。

    だからといってじゃあ貸せばいいよ、というわけではありません。少数派であることを理解し、どんなメリットデメリットがあるかを把握していれば問題は何もないでしょう。思い返してみてください。
    ブランドやファッションに関心が自分にあるか、その有無で何かしら良い事や悪い事はなかったか。その経験を言葉に変えて教え、後は経験させて知識にすればいいと思いますよ。
  • 引用:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14152125749

  • ハロウィンの仮装について。

    先日、家族で出掛けるために電車を使いました。子供は小学2年生と幼稚園年中の男の子です。その日はハロウィンで土曜という事もあり、仮装した人で多く、うちの最寄り駅の線では終点で鉄道会社主催のハロウィンの仮装の催しがあり、車内にも仮装の方がいました。

    小さい子供が可愛らしい衣装を着てるのを見て、可愛らしいなと思いましたが、中には大人がリアルな仮装、血塗れや武器?、ホラー映画で見るようなクオリティが高い仮装の方もいて、大人の私でさえ怖っ!て思うような感じで、子供達も見て泣き出しました。主人と偽物で仮装してるだけと宥めましたが、余程怖かったのか、下の子は夢を見て夜泣き?をし、上の子も口には出しませんでしたが、寝る時も私たちにしがみつくように寝てました。

    ここ最近、ハロウィンが盛り上がっていて楽しそうだとは思いますが、公共の場で、あきらかに度が超えた仮装っていいのでしょうか?映画などでもR指定があるように、ホラー映画に出てくるような怖い仮装は小さい子にはかなりダメージがあるように思います。クラブやテーマパークなどの限られたスペースでしたい人だけが集まるようなところで楽しむ分は全然良いと思いますが、公共の場を昼間からねり歩くのは、親目線からだと少し納得出来ません。

    普段なら、きっと職質かけられるような格好でも、ハロウィンならオッケーみたいなのはどうなのかな。。

    私もクリスマスは普通にお祝いするし楽しみます。ハロウィンも家でハロウィンにちなんだ料理も作ります。家の中で、子供にちょっとした小物を使い、ハロウィンの写真も撮りましたし、クリスマスやハロウィン本来の目的でお祝いしてる訳でもないので、偉そうな事は言えないですが、小さいお子さんをお持ちの方は最近のハロウィンはどう思われましたか?

    催しがあるのは知らず、何も調べず電車に乗せてしまったのは反省してます。。

    【補足】
    皆さん、回答ありがとうございます。

    色々な回答の中、私が過保護だという意見もありましたが、5歳の子供に血まみれの姿をして、武器と生首みたいな物を持ってるような人を見せたくないという気持ちは過保護でしょうか?免疫がつけばいいですが、逆にトラウマになってしまう可能性もあります。実際にあれから一週間程経ちますが、いまだに怖がっていて夢に出てくると泣くこともあります。
  • 多少は免疫をつけさせる事も必要ですね、今後は日本式ハロウィンは定着するでしょうしから(本来のハロウィンは先祖の霊をお迎えすると共に秋の収穫を祝うケルト民族のお盆&収穫祭ですけどね)
    でも過保護だとは思いません。親にとって子供に見せたくない物はそれぞれ違うでしょう。

    うちの父は私が3才〜10才くらいがホラー映画全盛期でテレビで普通にスプラッター映画が放映されていましたが泣き叫ぶ私を見ても「作り物だと」言って見させてました。(ホラー映画は興味ないくせに泣き叫ぶ私を見るのが面白いから見せてたそうです。母は父を怒ってましたけど)その反面、キン肉マンは下品だからルパン3世は泥棒だからシティーハンターは闇家業だからと絶対に見させませんでした。

    ハロウィンの仮装ですが、私も公共の場でやるのは問題だと思います。西洋でのハロウィンはあまり怖くなりすぎない仮装が多いと聞きました。人としての配慮のなさは最近の日本人によく感じます。特殊メイクは子供は怖がる子の方が圧倒的だし、大人でも嫌な人は嫌です。電車で特殊メイクの子達が入ってきて車両変えしてる大人も見かけました。ホラーが苦手な人は世の中にいっぱいいます。完成度の高い特殊メイク見て喜ぶのは私のようなホラー映画好きくらいです。

    ある程度の規制は必要と思いますが、規制が取り組まれても守る人は少ないんじゃないかと不安に思います…。電車でも優先座席のマナーモードや通話は止めましょうの取り組みも守らない人が多いし、車掌も黙認してますからね。
  • 引用:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10152110460

2017年10月31日(火)

ページ上部へ