【暇つぶしまとめサイト】つぶやきピックアップ | Yahoo!JAPAN 今日のみんなのアンテナ

Yahoo!JAPANへ掲載されている「今日のみんなのアンテナ」「つぶやきピックアップ」。見忘れた方もいるんじゃないでしょうか?そんな方のためにみんなのアンテナ(つぶやきピックアップ)を過去の分もまとめて掲載しています。電車の中や待ち時間などの暇つぶしにこのサイトをご覧ください!

Twitterリツイート「画像」まとめ
全てを見る⇒

曜日ごとに表示

月ごとに表示

Twitterリツイート「動画」まとめ
全てを見る⇒

曜日ごとに表示

月ごとに表示

みんなのアンテナ「知恵袋」まとめ
全てを見る⇒

曜日ごとに表示

月ごとに表示

【お知らせ】
 1/13の更新は夕方以降になります。恐れ入りますが時間をおいてアクセスください。

2017年1月20日(金)

  • ホストマザーとシャワーの時間について意見があいません。

    私は今、アメリカのボストンに語学留学に来ています。ホームステイをしていて、ホストファザー、ホストマザー、あと私の他に5人の留学生がいます。
    一階はホストファミリーが使っていて、二階は留学生用になっているため、二階には、バスルーム、キッチン等、生活に必要なものは全てそろっています。

    ホストファミリーはとてもいい人たちで、帰りが遅いと迎えに来てくれたり、昼食代は払っていないのに週末の昼食は作ってくれたり、いろんなところに連れて行ってくれます。ですが、ホストマザーはとってもルールに厳しいです。
    ・部屋にいないときは電気を消す。
    ・エアコンをつけているときに誰かが窓を開けたら、いくら暑くてもエアコンを切る。
    ・オレンジジュースは一食に一杯まで。
    ・シャワーの後は、キレイに水を拭き取る。
    などなど、、、、、数えきれないほどのルールがあります。

    でも、私は守っているのでいつもホストマザーは喜んでいます。ですが、1つだけ守れないルールがあります。<シャワーは7分以内に終わらせる。>ということです。
    私は女です。髪の毛も長いです。普段は40分くらいシャワーを浴びています。7分なんて不可能です。今日、頑張って早くシャワーを浴びました。10分でした。大進歩だと思うんです。

    でも、バスルームから出たらホストマザーがいて、7分で済ませろと言ったのになぜ10分も浴びてるんだ。と言われました。そして、明日からは、10時までに浴びろ。私が監視するから。とも言われました。
    ホストマザー曰く、水道代がかかるから7分に設定したらしいです。でも、私は結構高額なお金をホームステイ代として払っています。10分間くらいシャワーを浴びてもいいと思うんです。でも、ホストマザーは7分から変える気はないみたいです。

    私の考えは間違ってますか?そして、これから私はどうしたらいいと思いますか?ボストンには3か月の滞在予定で、既に2か月過ごしました。あと、1か月です。
    このままいったら、暴言を吐いてしまいそうで怖いんです。いろんな人から、アドバイスをいただけたら嬉しいです。

    長文ですみません。。。

    【補足】
    書き忘れましたが、ホストファミリーはイタリア人です。もし、イタリアの文化に詳しい方がいらっしゃったらそれもふまえてアドバイスいただけると幸いです。
  • はっきり言います。質問者様、間違っていますよ。

    ホームステイをさせてもらう立場でその家のルールに従うのは当たり前です。金額の問題ではありません。(それに日本と違って海外は水は高額です。)
    上記程度のルールはむしろ当たり前です。ルールというよりマナーに近いです。

    女性が髪を長くしたい気持ちは私にも分かりますし、何か事情があるかもしれないので切れとまでは言いませんが、ルールを守れないならその覚悟もすべきです。
    それか、シャワーを浴びる時間を工夫したり外で髪だけ洗ってきたり、シャンプーやコンディショナー、トリートメントが1回で済むような物を買ってきたり、やり方は色々あります。もしくは、事情を説明して時間を延ばしてもらう交渉はしましたか?

    私がステイした家では時間の制限はありませんでしたが、一緒に留学していた友人のステイ先は5分でしたよ。しかも、その友人も髪は自慢の髪で腰まであり、手入れもちゃんとしていましたがちゃんと5分で出てきたと言っていました。

    ホームステイをするということが一体どういうことなのかよく考えてみてください。そこまで良くしてもらっていてルールを守れず文句を言うなら出て行くべきです。(私が逆の立場なら追い出します。契約違反ですから)

    ステイ先の家族にだってストレスはちゃんとありますよ?ルールに厳しいマザーならそれだけは守るべきでは?ただ家があればいいのですか?それならホテルで充分ですよね?
    何でホームステイにしたのですか?現地の方と触れ合って生活を知りたかったのではないのでしょうか?

    海外での緊張や疲労、ストレスもあるとは思います。ですが、留学しに来ているのでしょう?勉強です。厳しいルールもその国、家の文化の一つです。
    それが理解できない、納得できない、守れないのであれば留学する資格はないと思います。厳しい言い方かもしれませんが人様の家に住まわせてもらっているということをもっとよく自覚してください。

    最後にまた言いますが、間違っています。甘いです。厳しい現実を知って、その中で成長できることを祈っています。
    残り1ヶ月、逃げずに頑張ってください。

    【補足】
    イタリアはタンク式が多いですがどうなっていますか?タンクだと、溜めている水を電気かガスで温めて使うので水の量に限りがありますので金額ではなく量の問題では?

    大勢がいたら質問者様1人が3分長く入るだけで誰かが3分短くて4分になってしまうと考えてみてください。優しい人なら少しくらい我慢しますよね?

  • 引用:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1490974129
  • さきほどホストマザーに怒られて、辛いです。イギリスに語学留学で来ています。
    最初は語学学校からとてもいいホストファミリーで、子供が3人と旦那が航空会社に勤めてる。との話だったのでワクワクしてたのですが、来てみると家には70歳くらいのホストマザーだけ。

    私とホストマザーの2人の生活です。昨日、あなたはお風呂場を綺麗に使ってない、水は壁に跳ねないように使って!!
    など言われて気をつけてたのですが、今日私がお風呂場から出るとホストマザーがすぐお風呂場へ直行し汚れを発見してこっぴどく怒られました。

    前からあなたはリスニング全然できてないと説教みたく言われてしまい、今日も「あなたは全然英語を理解してないから、またお風呂場を汚すのよ!!今まで日本人は何人も泊めたけど、あなただけだよひどいのは!私の家なんだから綺麗に使ってよ!!」
    と言われてしまい、「ごめんなさい。これからは本当に気をつけますすみません」と言ったのですが、眩暈が起こったようなポーズをしてフラフラしてました。本当に悲しくなってしまいました。

    あと2ヶ月このお家にいなきゃいけないのですが、萎縮してしまい、苦しいです。ホームステイとはこんなものなのでしょうか。。。
  • 私も下の方と同じ意見です。仲介会社に言うべきだと思います。あと1週間くらいならまだしも2ヶ月もそんな家にいられないでしょう。。私の友達もそんな感じだったので仲介会社に言って替えてもらっていました。

    逆に私は運がよくとてもいいファミリーだったのでもう1ヶ月いさせてと頼んで2ヶ月間楽しくいさせて貰いましたよ!思い立ったらすぐ行動した方がいいです。今日でも明日でも
  • 引用:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151931419
  • 二度目のホームステイ受け入れで思ったこと。日本人以外は、食事を残すのがふつうなのでしょうか。

    私は、食事については残さないこと、ご飯粒は最後の一粒まで、きれいに食べること、自分の責任でお変わりすること、などを結構厳しくしつけられましたので、食事は少なめに、おかわりは少し、お皿には汚く残さない、などは気を付けていましたが、これは世界の非常識?と思ったので、ご存じの方がいたら、教えてください。

    一度目のホームステイ
    カナダ人 大学生 おおらかな性格。ゆるーーい時間感覚。・・・自分で大皿からよそったもの、自分でよそったご飯などを、ちょこ、ちょこ、と手をつけて結構残す。
    チキンナゲットを、数個皿に取り、すべて一口ずつかじった後、すべて残した。

    今年のホームステイ
    ポーランド人 高校生 性格は、とてもまじめ、生真面目、几帳面。大変礼儀正しく日本文化への造詣も深い。
    ・・・焼きそば、ご飯、その他 自分でよそったもの、のサブのもの(レタスなど)を結構残す。でも、前回のカナダ人よりも、とても生真面目で、お箸も上手で、なるべく日本食を食べたいと思っている。納豆やおさかななども、かわった味だけどおいしい、食べてみたいと積極的。

    ロシア人→友人
    一緒に外食に行ったりする仲良し。自分でよそったものは、ちゃんと食べる。定食など、あらかじめ決まった量のものは、がつっと残すし、無理はしない主義。ビールも二杯目はかなり残しても平気。

    食事時のそれぞれのマイルールが結構違って興味深いです。本人たちはそれぞれ私たちにとても気を使っているようで、それで気分を害したなどではないです。
    無理はしないでね!!と伝えてあるので、残すのはまったく構わないのですが、特に一番初めのカナダ人のナゲットの件はびっくり。3個くらいをお皿に自分で取ったのに、全部かじってさらに残した、という件です。

    ちなみに、たまたま朝食で出したナゲットが大当たりで、とてもおいしくてNO1に好きな料理でした。彼はお腹がいっぱい!!と言っていましたが、でも全部に口をつけなくても、と思ったので。

    ロシア人に関しては仲が良いので、気軽に、どうしていつも残すの?と聞いたら、ロシアでは、食事は無理してはいけない、と教育されるようです。日本人て、がんばって 完食するよね~~とのこと。

    以上、数点のケースを例にあげましたが、文化的な違い、ということで片づけられそうなシーンでしょうか。お詳しいかた、経験した方お願いいたします。

    ちなみに何度も言うようですが、気分を害したなどということではないです。
    このような交流も興味深く、こどもとの交流もとても良い刺激になるので、受け入れを楽しんでいます。よろしくお願いいたします。

    【補足】
    教えてやれ、というのもわかるのですが、まず、初めてのときは、「残さず食べて」というのは結構ハードルが高いものです。今回は2回目で気楽に、慣れっこにやっています。二度ともとても楽しい(かった)ですが、ちょっとした違いなどが結構興味深い。

    ちなみにお隣韓国あたりでは、「残す」=「お腹いっぱい満足ありがとう!」ということだそうでそれならそれでいいではないか、と思うのです。大陸系の人たちはあまり食事への宗教観がないのかな、という気がしました。

    日本人は食事を一つとっても重たいテーマ(お百姓さんが云々などの)を与えたり考えたりしますが、そういうのがないのかな、と。自分を見つめなおすきっかけにもなりますよね。

  • 「文化的な違い」…確かにそうかもしれません。あなたが「一粒残さず」と教わったというのは日本ではよくあることですが、私は日本以外でそのように子供のころから教育しているという話は聞いたことがありません。サッカー場でゴミを拾うのと同じで、日本独特のものと考えた方が理解が簡単なのではないでしょうか。

    自分勝手というのとは違う、個人の意思を尊重する「個人主義」という考え方も、ある意味日本人が日本と比較してのことではありますが、そういった違いも影響しているのではないかと思います。

    うちの妻はヨーロッパの人ですが、小学生の時は給食がおいしくないのでお昼は家に帰ってお母さんのご飯を食べていたそうです。日本では給食を残さず食べるところに焦点が行きそうで、食べないとか、ましてや勝手に家に帰るというのはあり得ない話でしょう。

    しかし妻は先生の許可を得るとかいうこともなく、毎日勝手に家に帰っていたそうです。母親も学校に連絡もせずお昼を用意していたようです。日本の小学校に当てはめれば、どうしようもないが急崩壊につながる話かもしれませんが、考え方の焦点が違いすぎますので比較して話の出来る出来事ではありません。

    遠足や修学旅行も日本では全員参加が当たり前。私のころは貧しくて費用を工面するのが大変だった子もいましたが、彼の地ではそんなことではなく、その子が行きたいかどうかで決まります。そういった根本的な考え方の違いがあるのが日本以外の世界中の国々です。そう考えると、日本で当たり前だと思っていることが、その子たちがそうしないということに直面したときに、それは日本独特だからだと思ったほうが結論は簡単でしょう。そこに「なぜ」という疑問をぶつけてしまうと、もう答えを導き出すのは難しいと思います。

    「そう教育されなかったから」で納得するのであれば別ですが、納得していらっしゃらないから質問されているのだと思います。これからも食事以外であなたが思いもよらぬ行動に出る子が出てくると思いますが、そこを「なぜ」と考えても仕方がないことだと思います。その子たちのうちだれかが日本の文化に精通するくらい日本に住み、日本で働き、自分の国と比較できるようになれば、その違いの「なぜ」について、その子と話ができるのかもしれません。

    うちの妻は日本に住んで20年近くになりますが、違いは分かるし、理解もできますが、「なぜ」についてはなかなか話をすることができません。それくらい、文化や習慣、常識って語り合うことは難しいのだと思います。
  • 引用:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14132487249

2017年1月20日(金)

ページ上部へ